# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2011年10月01日(土)  電柵
1001teiten.jpg 640×480 62K・愛林館の棚田に猪が入ったので、急いで電柵を張る。そのためには草刈りも必要で、午前中一杯助手Y・N君と3人で対策。
・川から入ったので、入った付近の草と竹を刈り、電気柵を張った。効き目はあるだろうか。
・午後は、湯の鶴の鶴水荘より「いらん火鉢があるばってん、いるかい?」というお電話があり、喜んでいただく。かつて客室で使っていた小ぶりなものと、大きなものと。ありがたい。
・その後は棚田の畦草刈り。
・さらに、棚田を耕そうと耕耘機を動かしたが、エンジンが思ったように回転が上がらない。その対処でおしまい。
・ついでに近所の写真も。定点からの眺めは、稲刈りがかなり進んできた。

 ■ 2011年10月01日(土)  掛け干しの風景
1001kakebosi.jpg 640×480 91K・近くの棚田では、まだ掛け干しで自然の風と光で乾燥する人が多い。労力はかかるがエネルギーはかからず、風景も美しい。

 ■ 2011年10月01日(土)  古石ビヤガーデン
1001furuisi.jpg 1280×960 94K・夜は隣の古石へ。地域づくりの若者グループ「緑青会」主催のビヤガーデン。牛肉は黒毛和牛だが、ビールでなくて発泡酒だったのは残念。でも全体としてはなかなか楽しかった。
・写真は石窯でピザを焼く小坂君。手伝いにH君やKさん(両者とも棚田食育士)。

 ■ 2011年10月02日(日)  耕した
・耕耘機の調子が悪くて助手Mが中断していた棚田を耕す作業を、ようやく再開。耕耘機の調子も戻り、どうにか終了。
・しし鍋マラソンの実行委員会のお誘い葉書を発送し、11/6のワヤン・ベベルのイベント内容を考え、案内の案を作り、4時に早退。

 ■ 2011年10月03日(月)  霧島へ
1003shabushabu.jpg 640×480 58K・半休。1時半頃、助手M、Yと霧島へ。霧の里で入浴し、霧島食育研究会ののぼる農園で棚田食育士養成講座の打合せ。
・打合せが終わったら、黒豚のしゃぶしゃぶで一献。いつもながらおいしい。

 ■ 2011年10月03日(月)  すっぽん鍋
1003suppon.jpg 640×480 37K・今日は野生のすっぽんも食卓に。最初に首を切るのがなかなか大変だったが、霧島のK君が頑張ってさばいてくれた。
・皮のぷるぷるがとってもおいしい。

 ■ 2011年10月04日(火)  村丸ごと会議
1004kinmokusei.jpg 640×480 65K・寝袋での一夜はあまり寒くなくて助かった。
・のぼる農園では、キンモクセイ・ギンモクセイが花盛り。木の下に置いた愛林館車は一晩でこんなに。
・愛林館へ戻り、ちょっと仕事の後帰宅して休憩。3時から村丸ごと生活博物館の会議。4時からは市役所と打合せ。

 ■ 2011年10月05日(水)  JICA研修団
1005JICA.jpg 640×480 81K・10月からは水曜出勤で、休みは月曜と木曜に。
・10時から3時まで、JICAの研修団が来館。毎年水俣に来ている環境関係の役人で、今年はシリア・モロッコ・メキシコ・ブラジルより女性ばかり5人+通訳兼案内+市役所担当者の皆さん。全員女性。
・午前中は森と棚田のめぐみの説明をちょこっとして、大学山や水源の森、人工林を見に行く。シリアやモロッコなど森林があまりない国の皆さんはどうだったかな。
・タイカレーの昼食後、午後は棚田を見に行く。モロッコの方は、初めて稲に触って喜んでいた。午後は雨がひどくなって残念。
・夜は妻の大学時代の同級生Oさんが来訪。がんぞーで楽しく飲酒。

 ■ 2011年10月06日(木)  熊本へ
1006DrHarada.jpg 640×480 41K・阿蘇へご子息(東海大)のアパートを訪ねるOさんとともに車で熊本へ。
・学園大で講義。環境の基本的な考え方について。
・午後は水俣学の講義を聴講。原田先生のお話。ご自分の体験に裏打ちされたお話なので、大変説得力があった。医者として研究者として、いろいろと失敗を重ねてきた、という回想も多数あった。なかなかできないよなー。
・今日から熊大も後期を開始。受講希望者が教室に溢れるという事態にはならなかった。100人ちょっとかな。
・べてる祭で予告編を見たイタリア映画「人生ここにあり」を見た。精神障碍者の協同組合で起業する話は、ちょっと甘いけど、べてる祭で精神障碍の当事者の話を多数聞いた後だけに、大変面白くもあった。

 ■ 2011年10月07日(金)  しし鍋マラソン実行委員会
・農作業をしたかったが、書類仕事に。
・午後、鹿児島大演習林の期限付き教員O君が来訪。森の教室を芦北で行うそうで、下見の帰りに標識を見て思い出した由。時間がなくて残念だったが、広葉樹の造林地をぜひ見せてあげたい。
・夜はしし鍋マラソンの第1回実行委。いつも11月末に押し詰まってからやっていたが、今年は何とか10月上旬に開催。開催日を1週早めて、2/12に決定。熊本城マラソンとも人吉マラソンとも日がずれて良かった。

 ■ 2011年10月08日(土)  準備
・午前中は狩猟登録証の申請と焼酎の買い出し。せっかく出水まで行ったが目指す焼酎(日本で一番美味い芋焼酎。名前は愛林館の宴会に参加したら教えます。)が1本しかなくて残念。
・袋のY君のみかん山に立ち寄り、石垣積み教室の打合せ。結構大きな石垣になるな。
・昼過ぎ、NHKのFさん一行が来館。みなまた茶組合の取材だそうで、Yさんがしゃべり疲れていた。茶飲み場の取材をしたかったようだが、見栄えがしないためか別の場所へ行くことに。
・午後は12月の石垣積み教室と、1月の有機農家を訪ねる旅の計画作り。

 ■ 2011年10月09日(日)  棚田食育士養成講座・籾を数える
1009kazoeru.jpg 640×425 64K・今日は棚田食育士養成講座稲刈り編。集合して開会式、アイスブレーク。最初に稲刈りだが、それに先だって、1株で籾が何粒あるか、実際に数えてみた。愛林館の田は30cm四方に2株ずつ植えるという極低密度の田植えで無肥料・無農薬・無除草剤栽培。ちょっと1株は細いものの、2050粒あった。ということは、2株でおにぎり1個のご飯になるんだな。

 ■ 2011年10月09日(日)  棚田食育士養成講座・稲刈り
1009inekari.jpg 640×425 65K・数えたら稲刈り。1.5アールの田なので、30分くらいでおしまい。
・昨年は肥料をやったのでさおが3本必要だったが、今年は2本で充分だった。やっぱり肥料は効くんだなあ。

 ■ 2011年10月09日(日)  棚田食育士養成講座・昼食+勉強+畑
1009hatake.jpg 640×425 98K・稲刈りの後は村丸ごと生活博物館の亮子さん・イキさん作の昼食。
・午後は机で勉強。私が稲作の歴史、稲作の大枠などについて。
・その後、トシエさんの畑へ行き野菜をいただく。これまでもらいすぎが多かったので、あらかじめ買った材料を見て、何を作るかを考えながらいただく。里芋を掘り、大根を抜き、ニラを刈り、ピーマンを摘む。いつもありがとうございます。

 ■ 2011年10月09日(日)  棚田食育士養成講座・夕食つくりと盛り付け
1009ryouri.jpg 640×425 64K・畑から帰り、玄関前のこんにゃくを掘り、イキさんの指導でこんにゃく作り。
・その後は、15分で献立を決め、60分で調理し、10分で盛り付ける料理教室。この間は私は時間があるので、たくさん写真を撮ってツイッターとフェースブックに載せた。
・60分の調理中は、時間がないので皆さん非常に集中している。私は大豆をちょっと刈り取って、枝豆を茹でた。
・調理の後の盛り付け時間は今回から新設。スタッフも盛り付けを、ということで私も挑戦。全然美しくない。。。

 ■ 2011年10月09日(日)  棚田食育士養成講座・たき火
1009takibi.jpg 640×425 41K・夕食はとってもおいしくいただいた。
・入浴後、庭でたき火。棚田のあかりのたいまつの切れ端を燃やす。一夏が過ぎて、よく乾燥している。
・昨年O君からいただいた「越乃寒梅」と、津奈木町の「亀萬」の一番安いものとを冷蔵庫で冷やして味比べ。亀萬の方がおいしいという人が半分近くいた。
・十三夜の明るい月の下、楽しく語り、飲酒。

 ■ 2011年10月10日(月)  棚田食育士養成講座・朝食作り
1010tyoushoku.jpg 640×480 50K・6時半に出勤し、7時から朝食作り。5分で献立を考えて、30分で調理。
・今回は参加者のK君はさすがにプロで、30分でこんにゃくを炒め、なすを炒め、肉味噌炒め+大根おろしの具を乗せたものを作った。

 ■ 2011年10月10日(月)  棚田食育士養成講座・食育に関する主催事業
1010kyuushoku.jpg 640×425 40K・各人が考えている主催事業を発表する時間。鹿児島のHさんは、兵庫にお住まいだった時に米飯給食を導入したという活動を発表。なかなか凄い実績。
・他にもいろいろと工夫を凝らした発表があって、発表時間は10分でも質疑が活発で20分くらいになる。

 ■ 2011年10月10日(月)  棚田食育士養成講座・生姜
1010ginger.jpg 640×425 32K・Cさんの発表。生姜が好きなのね。
・手作りジンジャーエールはぜひやってみたい。

 ■ 2011年10月10日(月)  棚田食育士養成講座終了
1010shuugou.jpg 640×425 63K・12時まで発表は続き、最後にまとめを行い、終了。
・スタッフN君が鶏の解体を含めて4回参加したので史上3人目の上級棚田食育士になった。
・記念撮影、昼食の後、反省会。次回は1/8(日)に棚田食育士会。溝辺町に萬田先生を訪ね、お話しを伺い、愛林館へ移動して近況報告会。

 ■ 2011年10月11日(火)  熊本学園大の公開講座
1011MrNakagosi.jpg 640×480 33K・休み。昼間はのんびり。
・夜は6時半から、公民館で熊本学園大の公開講座。前檮原町長の中越氏に話を聞く。第1回棚田サミットには私も参加したのだが、その時は就任直後だったんだな。町独自の間伐の補助金(ha当たり10万円、ただし5ha以上の団地化と30〜50%の間伐の義務と10年間の皆伐禁止)が面白かった。
・終わってから懇親会でもお話しを聞く。

 ■ 2011年10月12日(水)  ふるさとレストラン
1012.jpg 640×480 59K・今日はふるさとレストラン。助手M作の看板はなかなか良い感じ。ローマ字表記がちょっと変だけど。

 ■ 2011年10月12日(水)  満席
1012manseki.jpg 640×480 64K・今日は満席状態がしばらく続く。熊日新聞の取材もあったが、ちょうど良かった。
・同時並行でウガンダ人の研修団にもインドカレーを提供。こちらは18人とレストランには45人。

 ■ 2011年10月12日(水)  森と棚田をご案内
1012tanadateiten.jpg 640×480 62K・昼食から来てくれた環境課Mさん、環境省Tさん、三菱総研Iさんと環境モデル都市円卓会議について打合せ。
・せっかくなので大学山、水源の森、寒川水源、棚田を駆け足でご案内。
・写真は定点。かなり稲刈りが進んだ。

 ■ 2011年10月13日(木)  熊本へ
1013hoannin.jpg 640×480 58K・休み。熊本へ。熊本学園大と熊大で講義。TPPについて。
・熊本学園大は2時間目で、昼休みの後の3時間目が水俣学講義になっており、好都合。この日はRKKを定年退職したばかりの牧口氏。大変印象深い話だった。詳しくは掲示板かフェースブックをどうぞ。
・熊大の後は電気館で「ゲット・ラウド」を見る。私がエレキギターを弾くなら、相当面白かったと思うが、そこそこ面白かった。
・帰りの熊本市電で見たLPガスの安全を訴えるポスター。書いてある内容(ガスを使う時には換気が必要!)には100%賛成するが、原子力安全・保安院にそう言われても説得力はないよ。

 ■ 2011年10月14日(金)  メールマガジン
・12/2−4のみなまた環境大学・「超近代講座のお知らせ」のメルマガを発送。途中で機械が発送しなくなっておしまい。
・旭町の西生院へ行き、11/6のワヤン・ベベル公演の打合せ。立派な本堂の中にガムランの音が響くのを想像すると、すごく楽しみだ。

 ■ 2011年10月15日(土)  いちき串木野市より研修団
・羽島地区から、自治公民館の館長さんの研修団が来館。昼食の後、講義と棚田案内。
・明日の出店に備え、おはぎやサモサの準備。

 ■ 2011年10月16日(日)  住吉神社の秋祭り
1016bouodori.jpg 640×480 80K・今日はお祭り。昨日から準備したサモサ・おはぎ(香り米と小豆は両方とも自作だ!)などを販売。
・まず伝統芸能クラブの棒踊りで始まる。お囃子や歌も生演奏でなかなか良い。

 ■ 2011年10月16日(日)  相撲
1016sumoutokanshuu.jpg 640×480 94K・お祭りは何と言っても相撲が一番。赤ちゃんの土俵入りに始まり、小学生、中学生、大人と大勢が相撲を取る。もっとも、小学生も中学生も普段全く相撲を取っていないので、さまにならない。
・大人の部は、若い頃相撲部だったような本格派のよその人ばかりだが、助手Yも参加。巨漢力士との対戦は、全く歯が立たなかったが、同情の勇み足で勝利。
・桟敷は上の方まで見物人が集まり、とっても良い感じ。
・見学に来た元助手M2号の友人のNZ人T君がラグビーワールドカップの準決勝を見るというので、私も急遽参加。やっと見られた。試合はなかなかレベルは高いが、NZの圧勝。優勝もするだろう。

 ■ 2011年10月17日(月)  皆伐の現場
1017kaibatu.jpg 640×480 54K・休み。のんびり朝寝。午後からちょっと出水へ。
・久木野の下部、道からよく見えるところで皆伐の作業中。説明に使えそうだと思い写真を撮るが、やっぱり携帯では無理だな。
・出水ではお買い物。ウォーキング40分。

 ■ 2011年10月18日(火)  日田へ
1018contrast.jpg 640×480 44K・快晴。我が家の玄関を出ると緑の山が見えて、晴れた日には青空と山とのコントラストがくっきりして目にしみるようだ。久木野に暮らして良かったなと思う瞬間の一つ。
・昼間は事務。見積もりの依頼を多数。
・3時半の新幹線で日田へ。久留米までの新幹線は熊本乗り換えなので、新聞を読み、フェースブックとツイッターをチェックするくらいしかできない。
・久留米から日田はたっぷり1時間あるので、これから見せる写真の編集。
・夜は日田市主催の「里地里山づくり講座」第3回。今日は組織づくりについて。私の受け持ちはこれにて終了。あとは最後のまとめのパネルディスカッションのみ。
・終了後は受講者の皆さんと飲む。この時間が一番面白いな。日田泊。

 ■ 2011年10月19日(水)  事務
1019mejiron.jpg 640×480 44K・日田を9時20分に出発する汽車は、大分県のローカルゆるキャラがいっぱい描かれていた。全然知らない。
・新幹線で新水俣に戻り、棚田サミットの切符を買って、愛林館へ戻る。今日も書類仕事。水とみどりの森づくり税を使いたいので申請書作成など。
・夜は琥珀エビスを飲む。麦芽を少し焦がしてあるそうだが、なかなかうまいな。

 ■ 2011年10月20日(木)  Vientoのコンサート
・休み。熊本へ。熊本学園大と熊本大で講義。内発的な発展や企業城下町について。
・夜は県立劇場でVientoのコンサート。竹口さんが出産後初めて。お二人に加えてダンサー、フルート演奏、歌もあって面白かった。素晴らしいアレンジの五木の子守唄が一番印象的。
・新作のCDも買った。久木野の棚田を題材とした「愛林の里」も含まれていて嬉しい。

 ■ 2011年10月21日(金)  事務
1021piano.jpg 640×480 53K・朝はスタッフ会議。
・その後は税事業の書類つくり。
・Oさんが友人のM氏を連れて来てくれて、ピアノを見てくれた。手を入れてどうにかなるものかわからなかったが、充分に使用可能ということだったので調律をお願いすることに。来年四月のコンサートも決定。
・結構な雨と雷だった。

 ■ 2011年10月22日(土)  日田より研修団
・私が3回にわたって講義をした日田市里地里山づくり講座の参加者有志が1泊2日で来館。
・今日は久木野の森と愛林館の森づくり、砂防ダムの嫌気発酵の真っ黒い落ち葉などを見学。
・夜は鍋で飲酒。深夜まで楽しかった。

 ■ 2011年10月23日(日)  研修の続き
1023pizza.jpg 640×480 82K・今日はレンガでオーブンを作り、ピザを焼き、たき火でバウムクーヘンを焼き、炭を焼く。なかなか忙しい午前中。
・昼食を終え、皆さんを送り出す。片付けをして、3時半に早退。

 ■ 2011年10月23日(日)  ラグビーの決勝
1023hibakupiano.jpg 640×427 45K・夕方は高校のALT(Assistant Language Teacherでいいのかな)のT君の家でラグビー観戦。NZは楽勝かと思ったが、さすがに決勝戦はそういうこともなくフランスが善戦。センターラインからのPGが入っていればフランスが勝ったかもしれなかった。T君は大喜び。良かったね。
・終わったころ、岱明町のY氏より電話があり、古石に行くということなので、私も顔を出してみると大宴会。でも今日は飲まずに参加。
・広島より被爆ピアノが到着し、見学だけさせてもらう。

 ■ 2011年10月23日(日)  可愛い地下足袋
1023jikatabi.jpg 640×480 96K・研修者の一人がはいていた可愛い地下足袋。

 ■ 2011年10月24日(月)  田中さんの講演会
1024Mrtanaka.jpg 640×480 36K・休日出勤。11時に出発し、熊本市へ。昨年冬にお呼びした田中淳夫さんが講演をするので聞きに行く。
・話の冒頭は斜陽産業の林業なのに、就森者は続出しているというところから。就森という言葉の作者としては、このように引用されると大変嬉しい。
・他にも参考になるところ多数。掲示板を見てね。

 ■ 2011年10月24日(月)  明和電機のコンサート
1024meiwadenki.jpg 640×480 46K・田中さんと飲みたかったが、前から切符を買っていた明和電機のコンサートを見に福岡へ。霧島のアートの森に来た時のコンサートを大雨で見損ない、何とかして見たかったのだった。
・土佐社長の声が大きすぎた(ミキサーの失敗だな)が、いろいろな機械は面白かった。結構太鼓を叩くのがうまかった。
・オタマトーンも入手。マトリョーミンとか、難しい楽器が増えていくなあ。

 ■ 2011年10月25日(火)  事務など
1025kibougaku.jpg 640×480 31K・出かける前に事務仕事を片付ける。
・九州農政局より、大豆の坪刈り調査に来館。うちの大豆畑、出来が悪いのだがご協力。
・夜は熊本学園大の水俣学センターで玄田氏による「希望学」の講義。普段あまり考えない分野なので異文化交流みたいな感じで面白い。

 ■ 2011年10月26日(水)  上勝へ
1026egaoirodori.jpg 640×480 59K・6時に出発し、鹿児島空港から神戸空港へ飛び、レンタカーで淡路島を縦断して徳島県上勝町へ。
・棚田サミット関連イベントの「棚田活用術セミナー」に参加。
・上勝町の第3セクターが運営する月ヶ谷温泉で、イベントや商品のプロデューサー鈴木氏のお話を聞く。事業は八つのスポークを考えて回して行け、というのはわかりやすかった。
・写真は、葉っぱビジネスを支えている上勝の人々。久木野でもこういうのを作りたいな。

 ■ 2011年10月26日(水)  たんぽぽ料理
1026tanpopo.jpg 640×480 37K・夜はそのまま温泉センターで交流会。ここの料理はもちろんプロの料理人が作るが、宴会料理的でなくておいしかった。
・写真はタンポポのベーコン巻き。苦味がおいしかった。
・夜は昔の商人宿のような小さい旅館に泊まる。ミラーボールがあるなかなかファンキーな部屋だった。兵庫県のN氏と楽しく飲酒。

 ■ 2011年10月27日(木)  八重地の棚田
1027yaejiisigaki.jpg 640×480 94K・棚田活用術セミナー二日目は棚田見学。標高600m近い、八重地の棚田。とにかく立派な石垣でびっくり。

 ■ 2011年10月27日(木)  驚異の石垣2
1027yaejisitakara.jpg 640×480 93K・集落の一番奥のお宅には、巨大な石垣があった。後で話を聞くと、昭和45、6年頃に林業の儲けをつぎ込んで作った由。

 ■ 2011年10月27日(木)  上から見ると
1027yaejiuekara.jpg 640×480 93K・石垣の上は一枚の棚田だった。

 ■ 2011年10月27日(木)  余裕ある集落
1027kotee.jpg 640×480 41K・この地区は山間部だが家が大きく、集落のお寺も立派で、生活の余裕を感じさせる。もちろん今は大変だと思うけど。
・倉のある家も多く、倉には立派な鏝絵もあった。
・重要文化財の民家があったが、友人の隣家でびっくりした。

 ■ 2011年10月27日(木)  あまめ寿司
1027amamesusi.jpg 640×480 46K・昼食は今日も月ヶ谷温泉。あまめ(ヤマメに近いけど少し違うらしい)の姿寿司は、赤い斑点がきれいだった。海の魚は、水俣に比べるとかわいそうかな。
・午後は横石氏のお話。上勝で葉っぱビジネスを始めて、ややこしい発注システムを作りあげ、都市で市場を開拓したすごい人。私も頑張らないといかんなあ。
・2時過ぎでセミナーは終わり。3万円はちょっと高かったか。
・近くで小水力発電の実演を見学。プラント一式250万円。もう少し安いと助かる。
・千年の森ふれあい館も訪問。以前、ここからKさんが働くアウトドアに参加してくれたので。
・その後、広葉樹の造林地も訪問。ものすごい急傾斜で、よくばっさいしたなと助手M、N君もびっくり。
・夜は棚田サミット前夜祭で、棚田連絡協議会の個人会員の集い。楽しかったが5000円はちょっと高い。。。

 ■ 2011年10月28日(金)  棚田サミット
1028takenokosusi.jpg 640×480 35K・今日はいよいよ棚田サミット。
・午前中は、来賓挨拶や県知事の講演は聞く気がしないのでパス。代わりに農協へ行ってゆず絞り機を購入。ゼロウェイストアカデミーを訪ねて、活動の内容を聞く。
・直売所でも買い物。竹の子の寿司は美味しかった。
・昼食を食べながら、澤田さんの事務所で分科会打合せ。今回は事例発表者なので気が楽だ。
・午後から分科会。私は「棚田と酒」の事例発表者。他には地元上勝町の山下さん(建設会社経営者。上勝のお米で酒を造って販売。)、坂本さん(上勝の棚田保全と酒造り。働くアウトドア参加者。)、田代さん(徳島大・隣町の酒造りについて)。私は芦北町古石と八女市黒木町の事例を報告。
・酒を造るなら真剣に酒を飲んで味をわかって作ってね、そのためには酒米を好きな酒蔵に納めてね、ということを自由飲酒党総裁として主張した。

 ■ 2011年10月29日(土)  日本村落研究学会
1030kitazatoarena.jpg 640×480 43K・上勝から小国へ移動し、午後3時から日本村落研究学会の地域セッションに参加。熊本大の徳野教授の司会で、番頭さんの会のメンバー(小国の江藤氏、阿蘇デザインセンターの坂本氏、由布院の米田氏、福岡の養父氏と私)で事例発表。学会発表としては、私のはお笑い系で異色なので何人かの印象には残ったようで良かった。
・会場は旧北里小の体育館。内装は木だらけで、吸音性も良く、体育館だが音が響きすぎなくてとっても良い。
・夜は交流会だが雨でテントの下でバーベキュー。肉ばっかりで年寄りにはちょっと辛い。波野の神楽が何とか演じることができて、それは良かった。

 ■ 2011年10月30日(日)  水俣へ
・日本村落研究学会続行。全体セッション「ジェンダーの視点から農村社会を見直す」を聞いてみたが、専門用語がわからず議論について行けない。また、議論そのものの価値もしっかりとは見出せず。
・8時から2時近くの議論の後、バスで小国から肥後大津駅。電車で新水俣駅。学会から9人が参加した水俣ツアーで、愛林館で宴会。
・料理は鍋(自前の味噌、野菜など)で簡単だが、エビス生と日本一美味い芋焼酎で歓待。楽しく飲酒。

 ■ 2011年10月31日(月)  水俣をご案内
1031sonken.jpg 640×480 100K・村研の皆さんを水源の森、大学山、棚田などにご案内。
・街に下って、水俣病歴史考証館と埋め立て地。丸島の鶴岡食堂でチャンポンの昼食。
・一部の皆さんは水俣を見下ろす丘と百間排水口もご案内。

 ■ 2011年10月31日(月)  アジア学院の研修団
1031ajiagakuin.jpg 640×480 59K・夜はアジア学院の皆さん(インドネシア人3人+米国人1人)がホームステイ。村研のメンバーで一人残ったS教授と今夜も鍋。私はさすがに飲む気がせずお茶。
・インドネシア語をしゃべるが、なかなか思い出せない。数字さえすらすら出なくてがっかり。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月