# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2010年10月01日(金)  久々の出勤
・愛林館に久々に顔を出す。午前中いっぱいかかって郵便などの処理。
・午後も事務ばっかり。
・やっと一段落したので、30分早退して床屋と眼鏡屋へ。

 ■ 2010年10月02日(土)  小国へ
・10時頃小国へ向けて出発。途中5分だけ休憩し、13時ちょっと前に木魂館に到着。
・九州ツーリズム大学の講師に招かれた。今回は里山の風景保全や、その担い手について、というテーマで4人で事例発表。霧島の千葉さん、菊池から星野村へ動いた小林君、杖立温泉で活発に活動している渡邉君というおなじみの顔ぶれ。基調講演と進行役は法政大の図司准教授。
・事例発表は20分で、その後パネルディスカッション。どうしても、しゃべり足りない感じはあるな。。。
・夜は役場前の飲み屋で懇親会。さらに2次会でカラオケへ。
・商家民泊「けやき水源」の蔵に泊まる。

 ■ 2010年10月03日(日)  泊まった蔵
103obapi.jpg 640×480 49K・昨夜は暗くなってから来たので、周囲がどういう所かわからなかったが、朝になってわかった。
・これは玄関。「おばぴー」はおかみさんの愛称。立派な蔵だった。

 ■ 2010年10月03日(日)  けやき水源
103keyakisuigen.jpg 640×480 59K・蔵のすぐ隣に湧水とけやきの大木があり、川が流れている。すごく気持ちの良い場所だった。

 ■ 2010年10月03日(日)  おばぴーと朝食
103tyoushoku.jpg 640×480 50K・朝はこんな感じ。おいしかった。
・朝食後のんびりし、10時頃久留米へ向かって出発。

 ■ 2010年10月03日(日)  環境福祉学会
103kurumera-men.jpg 640×480 52K・久留米大御井校舎に12時に到着。高校時代のサッカー大会で場所を借りて以来、30年以上を経ての再訪。
・環境福祉学会の総会。13時から吉井元市長の講演、炭谷元環境省事務次官の講演、私を含むパネルディスカッション。
・パネルディスカッションは、潮谷前知事(現長崎国際大学長)、石井教授(久留米大医学部)、吉竹さん(交通弱者を中心市街地へ連れ出す活動)。進行役は藤田教授(久留米大経済学部)。
・潮谷さんは県知事時代に手がけた地域の縁側の話。石井教授は、事業をするときに環境アセスメントではなくて健康アセスメントの必要性の話。全然知らないことだったので面白かった。吉竹さんは午前中の事例発表で燃え尽きたということで、現在の活動がよくわからなかった。。。
・会場には研究者が多数いたが、学会なのでまじめな話が多くて、その中で私のお笑い系の報告が好評だった。懇親会で次々とお話に来てくれて嬉しい。
・会場で話した聖マリア大(久留米にある看護学部の単科大学)のH准教授、O准教授、大阪からのK氏とラーメン屋、餃子屋をはしご。写真はラーメン屋「清陽軒」。広い駐車場とファミレスのような店内に家族連れが続々とやってきて、すごい回転率。
・餃子屋はアーケード街の店の外に椅子とテーブルを出して飲む。とっても美味い。学生を連れて来る話、研究に来る話、私が聖マリア大で講義をする話などいろいろあり。楽しみだ。

 ■ 2010年10月03日(日)  久木野たべもの伝承塾
1003denshoujuku.jpg 640×480 73K・私は不在だが、愛林館では久木野たべもの伝承塾が進行していたのだった。今回はMさんによる山菜おこわや茶碗蒸し。

 ■ 2010年10月04日(月)  水俣へ
・10時過ぎに久留米大を出て、80kmで高速を走り、昼食を経て13時過ぎに帰宅。
・夜は助手M1号2号の誕生祝ということで、高尾野の温泉+タイ料理という黄金コースへ。
・ハウスでパパイヤが実ったということで、ソムタムをごちそうになった。辛くて美味しい。

 ■ 2010年10月05日(火)  公募しない田助手
105seitaka.jpg 640×480 89K・今秋は、私がいたりいなかったりなので、田助手は参加者を公募せずに開催。
・鶴平の棚田を刈る。思いの外大変で、一日で終わるつもりが終わらず。
・写真は参加者(公募しなくても参加者はいるのだ)のT君。

 ■ 2010年10月05日(火)  柳平も
105kinensatuei.jpg 640×480 100K・私は午後の途中からようやく参加。
・柳平では、地籍調査のためにかなり刈ってあり、来年春はだいぶ楽かもしれないな。頑張ろう。

 ■ 2010年10月06日(水)  田助手続行
106kariato.jpg 640×480 83K・今日も草刈り。バウムクーヘン焼きでいつも竹をいただく古里さんの土地(道路のすぐ横、残土捨て場にもなっていた)を午前中に刈る。
・午後は柳平でやはり土場になっていた場所など。石もイノシシの穴もたくさんあって、なかなか大変。
・柳平の上の方にも着手。こちらは平らで草ばかりで楽。

 ■ 2010年10月06日(水)  記念撮影
106kinensatuei.jpg 640×480 87K・今日の記念撮影。内輪のプロだけ。

 ■ 2010年10月07日(木)  熊本へ
1007tutujiuekae.jpg 640×480 84K・休み。熊本学園大と熊大で後期の講義開始。
・学園大は教室が変わり、これまで入ったことのない建物に。コンピュータのプロジェクタがないのでちょっと不便かな。
・写真は学園大の向かいで見かけた工事中の風景。道端のツツジの植え込みを移植するため、ツツジを大げさなクレーンで抜いているところ。でもワイヤをかけたるからツツジの皮が剥けてるよ。
・M教授とばったり会い、水俣学講義が3時間目であることを知った。今日は原田先生の講義だが聞けなくて残念。
・急いで熊大へ行き、徳野教授と打ち合わせ。
・熊大の講義は人数が前期より少なかった。森林青年協力隊で来た二人も受講していて嬉しい。
・終わって、由布院の観光総合事務所を退職したY氏と泡盛。徳野教授も途中から参加。楽しく飲酒。

 ■ 2010年10月08日(金)  アストラゼネカ研修
1008az.jpg 640×480 72K・アストラゼネカの社員研修で棚田の作業に来館。
・昨年と同じ場所で、棚田の石垣の草取り、大豆の草取り、電気柵張りをお願いする。
・雨が降ったり止んだりだったが、何とか1日作業ができて良かった。

 ■ 2010年10月09日(土)  熊本へ
1009lightup.jpg 640×480 37K・またまた熊本へ。午後1時から、うんばば中尾氏と打ち合わせ。10/15の午前9時から10時に熊本シティFMの「前向きラジオ!朝っぱら!」に出演することに。
・国際交流会館の前は歩行者天国で、テントが並びアジア料理の出店。ラオスのラーメン(米の麺)を食べていたら、近所の林業家Y氏にばったり会ってびっくり。
・昼からは向かいの市民会館で「全国まちづくり会議2010」も開催されている。明日の総括ディスカッションに出演するのだ。会場を覗いてみたが、途中からだったので今一つわからず。
・ホテルがなかなか取れず、九品寺でやっと取れて早めにチェックイン。姜尚中氏の本を読む。
・6時半から交流会。想定の倍の参加者で、食べ物がすぐになくなった。これは仕方のないところだが、主催者が頑張りすぎてちょっと話がしにくかった。乾杯の挨拶のセンスの悪さ、話の長さにもあきれた。
・交流会後、F氏の案内でマチ歩き。古い銀行の建物はライトアップされて美しかった。以前外から眺めた洋館には入れていただき、嬉しい。
・そこから九品寺までまた歩く。結構な距離になった。

 ■ 2010年10月10日(日)  事例発表
・朝は全国まちづくり会議2010で分科会を覗く。「新しい公共の視点からまちづくりの仕組みを問う」は面白そうだったが会場が満杯でちょっとだけ聞く。
・「市町村の『まちづくり力』ランキング」の分科会は、統計の指標だけで全国のまちづくりへの力の入れ方を評価する試み。環境とか文化とかの視点が入ればもっと面白くなりそう。
・午後はまず姜尚中氏の講演。グローバルな市場(しじょう)ではなく地域の市場(いちば)を、というのはなかなか面白かった。
・パネルディスカッションは時間が短くて、写真が多すぎたかな。言いたいことは言えたけど、伝わったかどうかよくわからんかった。。。

 ■ 2010年10月11日(月)  半休
・午前中は山羊の世話。愛林館で事務。
・午後は息子とじっくりお話。

 ■ 2010年10月12日(火)  JICA研修団来館
1012greensanta.jpg 640×480 85K・今年も研修団が来館。人数が4人と少なくて、じっくり話ができて良かった。
・今回はモロッコ・メキシコ・バングラデシュ・ベトナムより。愛林館の活動を写真で見せて、ちょっとお話をして、寒川水源と棚田を見て歩く。
・カレーの昼食の後、今度は森へ。教室の座学とは違うので楽しかったと思う。

 ■ 2010年10月12日(火)  竹細工の体験
1012taiken.jpg 640×480 60K・森の後は中小場に竹細工職人I君を訪ね、竹細工の話と体験。
・刃物を使うのでI君もひやひや。細かく竹を割るのはなかなか難しいことがよくわかった。
・休みたかったけど、丸々一日の仕事となった。

 ■ 2010年10月13日(水)  打ち合わせ連続
1013restaurant.jpg 640×480 54K・石飛のA氏が研修生Uさんを連れてきた。ふるさとレストランの手伝いをさっそく頼む。
・山羊が1頭死亡。
・午前中に、県土改連より講演の打ち合わせに来館。棚田をご案内。
・午後は芦北振興局で補助事業の打ち合わせ。小さい事業なのに大勢集まっていただき申し訳ない。
・夜は環境テクノセンターで勉強会「実践!地域再生の経営戦略」。あんまり面白くなかった。

 ■ 2010年10月14日(木)  熊本から大津へ
1014baul.jpg 640×480 38K・休み。熊本学園大で午前中は講義。メディアリテラシーについて。
・M教授と昼食後、午後も学園大で水俣学講義を聴く。今日は丸山教授(今年から学園大の教授)のお話。企業城下町の歴史を聞く。大変だけど、いずれは城下町を卒業しなければ。
・タクシーで熊大へ移動し、講義。
・終了後、大津の光尊寺へ行き、インドの放浪の音楽家バウル(サドン・ボイラギ、かずみまき他)の演奏を聴く。本堂でアンプを使わず、とっても良かった。大津泊。

 ■ 2010年10月15日(金)  ラジオ出演
1015youkan.jpg 640×480 59K・大津より熊本市へ移動し、熊本シティFM「うんばば中尾の前向きラジオ!朝っぱら!」に出演。
・電話インタビューではなく、気心の知れた中尾君が相手に、スタジオで顔を合わせての出演はとっても楽。
・でも、「命を大切にする社会を作りたい」ということで、まじめな内容。聞いた人はどう思ったかな。。。
・出演後、先週土曜に中に入れて頂いた大正8年建造の洋館を外から眺め、駅まで歩く。
・昼過ぎに愛林館へ出勤。ちょっと打ち合わせの後、3時過ぎから水俣2中で授業。質疑応答の時間を取り損なった。。。何人かは集中力を持った目をしていた。
・兵庫より、明日の棚田食育士養成講座に参加するお二人が来館し、森をご案内。夜は軽く一杯。

 ■ 2010年10月16日(土)  棚田食育士養成講座稲刈り編
1015onigiritoine.jpg 480×640 83K・簡単な打ち合わせの後、10時から講座を開始。簡単な開会式、アイスブレークの後、稲刈り。
・秋晴れの下、まずはおにぎり1個分のお米はどれくらいの稲穂から取れるのか、数えてみた。

 ■ 2010年10月16日(土)  稲を刈る
1015inewotabaneru.jpg 640×480 66K・今年の田はもち万石。肥料が効いて背が高い。倒れた所もあってちょっと失敗。。。
・刈った稲の葉を使う束ね方を体験してもらった。最初の内はかなり難しい。

 ■ 2010年10月16日(土)  棹が1本不足
1015inekarikinensatuei.jpg 640×480 94K・昨年はヒノヒカリを無肥料栽培したところ、掛け棹は3本で充分だった。今年はもち万石(ヒノヒカリよりも株は大きくならない)だが肥料が効いたと見えて、4本でやっと干せた。

 ■ 2010年10月16日(土)  霧島のほぜ料理
1015tyuushoku.jpg 640×480 52K・昼食は料理担当のNさんと助手M2号が作成。霧島のほぜ料理を鶏刺しを除きほぼ再現。
・赤飯は万石100%。小豆はまだ昨年産だがもちろん自家製。甘酒も自家製。万石の香りがなかなかよろしい。材料の野菜も地物がほとんど。

 ■ 2010年10月16日(土)  午後の講義
1015kougi.jpg 640×480 65K・午後は霧島食育研究会・愛林館の活動を簡単に紹介した後、私の講義。昨年宇根豊氏に学んだ「農のめぐみ」などについて。

 ■ 2010年10月16日(土)  畑の見学
1015hatake.jpg 640×480 96K・こんにゃく作りを習うYさんの畑を見に行く。冬物の大根、キャベツ、白菜などが整然と植えられていた。大根をいただく。
・隣の畑には大豆が豊作。5株ほど枝豆用に頂いた。

 ■ 2010年10月16日(土)  愛林館の畑へ
1015peanuts.jpg 480×640 65K・愛林館の畑にも行ってみた。まびきのにんじんと落花生を収穫。
・落花生は初めて作ったが上出来。

 ■ 2010年10月16日(土)  こんにゃく作り
1015marumeru.jpg 640×480 53K・愛林館に戻り、こんにゃく芋を茹で、皮を剥き、ミキサーであくと一緒に粉砕し、こね、丸めて茹でる。写真は丸めているところ。
・こんにゃく芋もあくもYさんの自家製。あくの加減がなかなか難しいのだ。
・こんにゃく芋はYさんの畑では掘れるようなものがなかったので、愛林館の玄関先のものを収穫。なかなかよくできていた。

 ■ 2010年10月16日(土)  夕食作り
1015yuushokutukuri.jpg 640×480 61K・夕食は例によって班に分かれ、構想15分調理60分で完成させる。調理中の台所はかなりの集中力があり、空気が張り詰めている。

 ■ 2010年10月16日(土)  料理が完成
1015team-oshare.jpg 640×480 62K・おしゃれに飾り付けて、という千葉さんの言葉から班名を取ったグループ。タケノコの皮の盛りつけが異様で面白い。

 ■ 2010年10月16日(土)  山羊班
1015yagihan.jpg 640×480 71K・兵庫のS氏は調理経験はほとんどないということだったが、頑張っていた。4品ができあがった。
・この後は入浴、たき火、焼酎研究。以前スタッフとして写真を撮ってもらったT氏、昨年の参加者のMさんも訪れる。
・たき火は蚊がいなくて快適だった。

 ■ 2010年10月17日(日)  棚田食育士養成講座稲刈り編・2日目は朝食作りから
1017tyoushokunosetumei.jpg 640×480 59K・6時半ごろ起き、7時から朝食作り。今度は構想10分・調理30分。

 ■ 2010年10月17日(日)  料理方針1
1017tyoushoku1.jpg 640×480 56K・こういった料理を作るのだ。

 ■ 2010年10月17日(日)  料理方針2
1017tyoushoku2.jpg 640×480 61K・こちらはこんな感じで。

 ■ 2010年10月17日(日)  緊張と集中
1017tyoushokutukuri.jpg 640×480 64K・今度は30分だから、昨夜よりももっと緊張感が漂っていた。

 ■ 2010年10月17日(日)  食の主催事業の発表
1017happyou.jpg 640×480 44K・できた料理を写真に撮り、説明し、いただきます。とってもおいしかった。
・朝食後は参加者に出していた宿題を発表する時間。大人になって発表の練習をする機会は意外に少ない。
・パワーポイントだったりスケッチブックだったり、発表の手段はいろいろ。でもこういう紙もなかなかいいな。

 ■ 2010年10月17日(日)  終了式
1017ninteishou.jpg 640×480 53K・発表の後じっくりと質疑応答をして、7人で3時間以上。ゆっくりできて良かった。
・最後に一人1分の感想を述べて、アンケートを書いて、認定証をお渡ししておしまい。

 ■ 2010年10月17日(日)  記念撮影
1017kinensatuei.jpg 640×480 64K・全員で記念撮影。皆さんいい顔です。
・終了後、写真を見ながら昼食。兵庫のお二人は棚田をあらためてご案内。
・反省会と来年度の予定を決めて、5時前にすべて終了。
・H君が居残り、酒宴。11時頃帰宅。

 ■ 2010年10月18日(月)  休み
・休みで何もせず。

 ■ 2010年10月19日(火)  炭焼き
1019sumiyaki.jpg 640×480 73K・環境モデル都市づくり円卓会議ではアイスクリームを水俣素材で作ることにしたが、冷凍機を動かすことになる。その分の二酸化炭素を固定しようと、炭を焼いて田畑へ投入することとした。森林にカネを出してのカーボンオフセットはよくあるが、直接炭を焼いて炭素を固定するカーボンオフセットは珍しいのではないかな。
・先日頂いた水分たっぷりの竹を窯に詰める。
・着火は順調。夕方に窯の口をレンガで狭めて帰宅。

 ■ 2010年10月20日(水)  炭焼き続行
1020yudetyu.jpg 640×480 87K・炭焼きを続行。朝8時に窯に行くと火が消えていた。空気を絞りすぎたか。。。
・ふたを開け、乾いた竹を投入し再度着火。
・9時20分に湯出中1年生全員が到着。簡単に愛林館の説明をして、炭窯へ。
・炭焼きの意味(二酸化炭素固定)などを説明し、一部は居残り、森の学習。住吉神社の原生林、水源の森など。
・午後は事務処理。たまった郵便の山を片付けた。
・夕方見に行くが、炭窯の煙は変わりがない。
・夜10時に口を閉じて消火。

 ■ 2010年10月21日(木)  熊本へ
・休み。学園大と熊大で講義。地方議会について。学生には傍聴を義務づけてあるのだ。
・学園大で教えるのは2限目。昼休みをはさみ、3限目は水俣学講義なので2時までは傍聴。今日はアジアのヒ素汚染について。内容は興味深いが書いてある紙を読むので眠気が。。。
・熊大の後は電気館で映画「ヤギと男と男と壁と」を見る。米軍内部の超能力部隊が出て来るが、実際にありそうな気もするなあ。ヤギはあまり出てこず残念。

 ■ 2010年10月22日(金)  草刈り
1022daizu.jpg 640×480 102K・朝はスタッフ会議。
・その後は一日草刈り。セイタカアワダチソウの黄色い花を何とか減らす。
・大豆のすぐ隣の棚田も刈る。一角にはイノシシの天国(スギ林から直接行ける泥田)があった。草刈りで多少は出方が減ればいいが。。。
・大豆はこんな感じ。枝豆として食べるなら今だな。

 ■ 2010年10月23日(土)  おはぎの準備
1023ohagiseizou.jpg 640×480 62K・棚カフェ営業。午前中は事務仕事が片付いた。
・午後、ドイツよりヤーコプ君が来館。日本語が上手な大学院生で、水俣の有機農家と話をしたいということ。まずは愛林館でやっていることをご案内。
・途中でちょうど農林業家Y氏が木を伐採しているので話を聞く。
・愛林館では、明日の住吉神社でも販売に備えておはぎを作る。中のご飯は万石100%だ。

 ■ 2010年10月23日(土)  販売の準備
1023kanban.jpg 640×480 52K・私はヤーコプ君を案内しただけだが、その間に助手M1号は出店の準備を整えてくれた。
・書道が上手な助手M1号による看板。おはぎは2個200円にした。

 ■ 2010年10月24日(日)  久木野ひろば@住吉神社秋祭り
1024ohagihanbai.jpg 640×480 72K・8時に愛林館へ行き、出店準備。ヤーコプ君も一緒に9時前に到着し、テントを張る。
・50%の降水予報だったが、10時頃から降り始め、結構な降りに。テントがあって助かった。
・久木野ひろばは愛林館とYさん、K氏の参加。でも買い物をするような雰囲気ではなかった。

 ■ 2010年10月24日(日)  お祭りも途中まで
1024amenodohyou.jpg 640×480 67K・お祭りでは、午前中は小中学生の伝統芸能(踊りもお囃子も子供が担当)と相撲、昼頃から大人の相撲という予定だったが、伝統芸能は1曲のみ。相撲は赤ちゃんの土俵入りとしょっきりくらいで終了。
・せっかくの練習の成果が疲労できず残念。本来なら、土俵の向こうに見えている場所は全部人が座っているのだが。

 ■ 2010年10月24日(日)  ご馳走のお裾分け
1024sasiire.jpg 640×480 69K・村丸ごと生活博物館のMさんからいただいたお裾分け。皆でいただきました。ありがとうございます。

 ■ 2010年10月24日(日)  スウィーツスタンプラリー
1024sohouseika.jpg 640×480 60K・水俣の市街地では、お菓子屋さんが共同でスウィーツスタンプラリーを開催中。愛林館の棚カフェも徳富蘇峰蘆花生家で参加。
・この家は江戸時代に建てられ、表は商店で中は住宅。商店建築を商店として使うのはとっても良い感じ。文化財だからと建物を使わせずに死蔵する低レベル教育行政が多いが、水俣ではそんなことはないのだ。建物が本来の輝きを取り戻したと言うべき。
・愛林館は助手M2号作のガトーショコラを提供。270食くらい出た由。

 ■ 2010年10月25日(月)  休み
・休み。阿久根へちょこっと外出。980円のDVDを三枚買ったが、ポール・マッカートニーのライブはなかなか良かった。

 ■ 2010年10月26日(火)  炭出し
1026sumi.jpg 640×480 70K・環境モデル都市づくり円卓会議による竹炭焼きは、炭の歩留まりが高く灰は非常に少なかった。自分の判断で消火したのは久しぶりで心配だったが、まずまず正しかったことになる。もっと未炭化部分が多いかと思ったが、そうでもなかったのは何より。いつも溝口さんに任せているので、たまには自分でやらないといかん。
・出した炭は計量後、さっそく大豆畑へ投入。75.8kgあった。
・国際炭やき協力会の広若君に聞いたところ、竹炭ならば重量の73%程度が炭素ということなので、固定した炭素の量は55.3kg。二酸化炭素に換算すると203.1kgになる。
・この二酸化炭素の量は、電気では521kWh、ガソリンなら87リットルを使う時に出る量。今回のアイスクリーム試作と軽トラック(竹を炭窯まで運ぶ)の運転には十分な量。

 ■ 2010年10月26日(火)  小豆収穫
1026azuki.jpg 640×480 96K・炭をまいた後は小豆の収穫。このところの雨でなかなか進まなかったが久々の作業。
・こちらの畑では順調に成育中。

 ■ 2010年10月26日(火)  大豆も順調
1026edamame.jpg 640×480 92K・隣の大豆も順調。やはり苗の移植よりは種まきの方が元気だなあ。でも、棚田での網張りは無理だから仕方ない。
・今の段階は枝豆としては最高。すごくうまそう。
・その後田へ移動して稲刈りの準備。今年はべったり倒伏して収穫は少なそう。。。

 ■ 2010年10月27日(水)  ふるさとレストラン
1027restaurant.jpg 640×480 57K・助手M1号2号とN君は朝から稲刈りの準備作業。私は事務。
・今日はふるさとレストラン。鶴平にお迎えに。
・献立は赤飯と団子汁と酢の物と漬け物とデザートににがごり牛乳ゼリー。美しい色と意外な味。

 ■ 2010年10月28日(木)  熊本へ
・休み。学園大は学園祭で休みなので、おれんじ鉄道でゆっくり熊大へ。クローズアップ現代を見ながら、地方議会について詳しくお話。
・熊本市役所のS君より、熊本市長と語る会に若者を出席させてくれまいかという話があり、学生に呼びかけたが反応無し。。。やむを得ず私が参加。熊本市民ではないが、主な政策はもちろん知っているので。
・終わってからS君たちと一杯。

 ■ 2010年10月29日(金)  慌ただしい
・朝は若手スタッフと打ち合わせ。私がいない時に来客が多いが、対応は大丈夫だろう。
・午前中にちょこっと病院へ。
・午後は佐賀県庁より来月の講演の打ち合わせ。棚田をご案内。
・四時前の新幹線で久留米へ。同級生Y君が呼びかけ、同窓生・担任のK先生と飲む。楽しく深酒。久留米泊。

 ■ 2010年10月30日(土)  高校で講演
・私が卒業した久留米大附設高校で、中3・高1を相手に現在の仕事を説明。もちろん森と棚田のめぐみのことをしゃべったが、わかってくれたかな。
・昼食会の後、先日の環境福祉学会でお会いした聖マリア学院大のH准教授を表敬訪問。大学やホスピスを見学。久留米在住時代には、すぐ近くに国立病院があったし、久留米大付属病院にはタダでかかれたので、ここの病院には来たことがなかった。
・水俣へは夜に戻る。助手M1号2号が明日の準備を整えていた。

 ■ 2010年10月31日(日)  おにぎり大集合
1031onigiri.jpg 640×480 67K・第1回おにぎり大集合。これまで11回を重ねた家庭料理大集合のおにぎり限定版だ。
・福岡からのSさん、村丸ごとの皆さんなど43皿が集まり、まずは大成功。
・おにぎりだけなので、すぐにお腹が一杯に。楽しかった。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月