# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2008年10月01日(水)  1日損した!
・台風はどこへ行ったのか、朝からとっても良い天気。一日損した。
・昼間はゆっくり休む。夜7時半から上天草市松島町で講演なので、4時過ぎに家を出て、八代港5時45分発のフェリーに乗ろうと思ったら「本日、台風のため全便欠航」。波一つないのに、赤字だから少しでも船を出したくないのだろう。
・仕方なく陸路を走り、7時前に到着。フェリーに乗ったのと同じくらいの時間。
・夜は熊本県民カレッジサテライトコースということで、「環境によいセカンドライフとは?」。環境に良いことの定義と、農と業を切り離して農を楽しもう、というお話。
・9時に終了後、市役所の皆さんと宴会。こんな時間に腹一杯ご馳走を食べて、脂肪になりそうだなあ。旨かったけど。大矢野泊。

 ■ 2008年10月02日(木)  熊本へ
・休み。大矢野から熊本へ移動し、学園大と熊大で講義。熊大は今日から。

 ■ 2008年10月03日(金)  久々の愛林館
・1週間ぶりに普通の勤務。郵便の山を片づけるのに半日。
・夕方、水俣工高の先生と打ち合わせ。猪除けに、赤外線センサーとランプとラジオを組み合わせた安い装置ができないものかとお願いして、いよいよ試作をしようという話に。
・夜は球磨川・不知火海流域圏学会の役員会。人吉で7時から9時まで会議。やはり1時間では着かないな。。。

 ■ 2008年10月04日(土)  休み
・昼間は休み。とは言っても、山羊の傷の手当てをして、小屋から出してという仕事はするんだが。写真は、そのついでに撮った定点。稲刈りが進んだ。
・夜に見せる写真を整理。
・働くアウトドア参加者で、福岡からちょくちょく来てくれるMさんが夜に来るかも、ということだったが、愛林館にはサッカークラブがいるので、田頭の公民館を借り、布団を運ぶ。
・夕方に山羊を小屋に入れ、やっぱり来ないというMさんからの連絡で公民館の窓を閉め、芦北青年の家へ。
・夜の7時半から9時までという時間帯で、合志中学1年生に水俣の環境のまちづくりについて話す。朝から海辺で水遊びして、船を漕いで、疲れているはず。こういう夜に話をしても頭に入らないんだけどなあ。

 ■ 2008年10月05日(日)  運動会
・朝は、Mさんが来て稲刈りの勉強。見学もしたかったが雨なのでできず、説明だけ。
・10時半くらいから運動会へ。私は来賓になっているのだ。雨なので、子供の種目だけかと思ったが、結局のところ大人の種目もほとんどできた。
・夜は打ち上げで深酒。

 ■ 2008年10月06日(月)  完全には休めず
・山羊の世話の後、休み。今日は一日のんびり。
・夜は熊本学園大の水俣学現地研究センターの運営委。市で16年前から進めていた環境モデル都市づくりと、今年度国から認定された環境モデル都市事業の話。何が何でもCO2削減に持っていかねばならないのねん。。。
・運営委の後は宴会だが、ウーロン茶で参加。いろいろな裏話が聞けて面白い。

 ■ 2008年10月07日(火)  アストラゼネカ社員研修
1007az1.jpg 674×514 135K・今日は、製薬会社アストラゼネカの社員研修。この日は日本中の社員が山村に行って作業をすることになっている。久木野に来てくれるのは3回目。
・昨年同様、大豆耕作団で作っている大豆畑の石垣の除草、猪除けの網張り、こさん竹の間伐。
・写真は石垣の除草に取りかかったところ。午前中は少し雨で、どうしようかと思ったが遠くから来てもらったので作業にした。

 ■ 2008年10月07日(火)  アストラゼネカ社員研修2
1007az2.jpg 674×514 140K・竹の間伐は昨年も行い、竹の子がずいぶん出た。
・午前1時間半、午後1時間の作業。もう少し移動時間が短ければ、皆さんも楽なんだろうけど、遠くから来てくれてありがたい。
・2時過ぎに作業を終え、3時前に出発。私はその後も機械で大豆畑の草刈りを続行。だいぶきれいになった。

 ■ 2008年10月08日(水)  風邪か?
・朝から体がだるい。
・午後から、農水省の調査委託を受けた東農大出版会のS氏来館。耕作断念地の管理について取材。体がだるくて、ちょっと不機嫌な顔をしていたかもしれない。申し訳ない。
・その後すぐに村丸ごと生活博物館の料理会議。10/11の棚田食育士養成講座の昼食、10/21の菊陽町研修団、10/22の久木野レストランについて、献立と当番を決める。
・体調すぐれず、3時過ぎに早退。でも夕方は山羊を入れに行く。

 ■ 2008年10月09日(木)  熊本へ
081010teiten.jpg 674×514 110K・休み。山羊を出した後熊本へ。熊本学園大、熊大で食料自給率について。先日もらったばかりの、農水省発行の自給率についてのDVDをさっそく教材として使う。短くまとまっているので便利。
・学園大の後、熊大近くの龍神橋食堂で昼食。栃木在住のT君のブログに載っていたので、行ってみたかったのだ。頼んだメニューはちょっと高カロリーで失敗したが、これからもぜひ行ってみたいな。単品を頼みながら焼酎を飲みたい。
・熊大は教室から溢れそうな人数が押しかける。出席を取らなくて単位が楽という評判が広まったらしい。
・熊大の後、学園大へ戻って水俣学の講義を聴く。今日は経済学者の宇沢弘文氏。一度話を聞いてみたかったのだが、ちょっと遅かったかな。新書の本くらい読まなければ。
・写真は、朝山羊を出した時の定点撮影。稲刈りが日々進んでいる。

 ■ 2008年10月10日(金)  JICA研修団
1009tanadaenkei.jpg 674×514 97K・毎年水俣で数週間を過ごす、世界各国の環境関係の役人の研修団が来館。棚田保全の意味、棚田や森林の公益的機能などについてお話。年々下手になっていく英語を何とかしなければ、と毎年思うのだが。
・写真は研修途中で遠くから棚田を撮影。場所によっては山羊も見える。

 ■ 2008年10月11日(土)  中級棚田食育士養成 食育実践講座第1日
・8時半に助手のH君に来てもらい、山羊を出したり準備をしたり。
・9時過ぎからぼちぼち参加者が集まる。再会を喜ぶ人も多い。
・10時から開会式。その後、ちょっと未熟だが赤米の稲刈り。手刈りで、わらを使わずに刈った稲を縛る方法を教えて、皆で体験。
・お昼ご飯は、共催者の千葉さんの指導による霧島の「ほぜ」の料理。収穫を祝う宗教行事。赤飯(万石100%)、こんにゃく+生姜、鶏肉のうま煮、団子汁、なます。これに鶏刺身が付くのが本式だが、今日は省略。
・午後は熊本学園大の宮北教授による食育の講義。国の進める食育の政策と、水俣芦北地区での地域食育推進計画の実例など。
・吉井さんの畑でこんにゃく芋掘りの後、こんにゃく作り体験。
・夜は夕食作り。テーマを決めて、旬の野菜を利用して1時間で調理。例によって、おいしくて格好いいもの多数。
・夕食後はたき火を囲んで焼酎を一献。蚊が少なくて良かった。

 ■ 2008年10月12日(日)  中級棚田食育士養成 食育実践講座第2日
・7時から朝食を作り、9時からお勉強。各自の考える理想の食育と、それに向かう現実的な事業の計画か、既に行ったことの発表。10分限定で、それぞれに紙やパワーポイントの資料を使っての発表。
・人数が多かったので、ちょっと時間を過ぎて、12時20分頃に終了。
・昼食後、共催者千葉さん、助手H君と簡単な反省会。その後、H君には近所の棚田からいただいた稲わらを運んでもらった。山羊小屋の敷きわらやエサにしよう。助かった。
・夜は、1年3か月タイの谷口農場で研修をしていたMさんが帰ってきて古石に来たので、H君・妻と3人で訪ねる。Mさんの将来を皆で討論しつつ、楽しく飲酒。

 ■ 2008年10月13日(月)  休日出勤
1013kusakari.jpg 674×514 112K・せっかくH君が来たので、一日滞在を延ばしてもらって農作業。今日は休もうと思っていたんだけどなあ。
・田助手で復田した水田の周囲と、ガリバー社の皆さんが彼岸花を植えた田の草刈り。二人で11時から5時過ぎまでバリバリと働いて、ようやく終わった。
・彼岸花は大体根付き、花も一部咲いていたが1本ずつなので目立たない感じだった。球根がだんだんに増えて行けば、見栄えするようになるだろう。

 ■ 2008年10月13日(月)  記念写真
1013hkun.jpg 674×514 102K・一仕事を終えたH君。

 ■ 2008年10月14日(火)  ふるさと用務員
・愛林館は休館だが私は休めず、午前中は愛林館だよりを印刷し、自治会長宅へ配る。
・昼過ぎに家を出て、長い旅へ出発。まずは「ふるさと用務員」(学校を転換した交流施設の運営者をこう呼ぶことにしたのだ)の会議で阿蘇市波野へ。
・途中、ヘッドランプが切れていたので交換。空港インターで降り、グリーンピアへ下る外輪山越えの道路を通り、高森から広域林道経由。交通量が少なく、快適。
・6時前に到着。今回は助成金とどう付き合っているかの情報交換。
・夜はもちろん宴会。楽しく飲酒し、2時近くに就寝。

 ■ 2008年10月15日(水)  波野から菊池へ
1015kujuurenzan.jpg 674×514 69K・朝は8時頃起き、朝食後波野を案内してもらう。バリのように、火山灰地を深く深くえぐられた谷間で、昔水泳場だったところへ下る。水はきれいだが、ゴミが結構あるのが残念。
・その後、青々窯を見学。
・昼前に辞し、産山・北外輪経由で菊池へ。写真は途中に見えた久住連山。快晴で、阿蘇山も祖母山もすばらしい眺め。

 ■ 2008年10月15日(水)  菊池のWさんを訪ねて
1015processerato.jpg 674×514 137K・外輪山を下り、別の山を上って、働くアウトドアに参加したWさんを訪ねる。来年春に、国有林に分収造林を予定しているということで、現場を見せてもらった。
・皆伐し、捨てられた枝と梢端が全体に散らばっていて、何もないところはプロセッサーの通り道という、これ以上ないような大変な現場。伐採跡地がこれではいかんなあ。何とかご協力はしたいところ。

 ■ 2008年10月15日(水)  RKKラジオ「ハイティートーク」出演者の集い
1015tabenokosi.jpg 674×514 86K・菊池から熊本市へ。ホテルキャッスルでパーティなのだ。
・RKKラジオの「ハイティートーク」に出演した人がご招待ということで、他にどんな人が来るのか興味津々で参加。経費は「お菓子の香梅」の提供。ごちそうさまです。
・番組の性格上、芸術家(音楽・絵・舞台)が多いが、まちづくり系の人も少し。前から会ってみたい人に何人か会えて良かった。
・ホテルキャッスルは、熊本市内でも一番プレステージが高いと思うんだが、そこでの宴会ということで、安くはないことと思う。食事は中華でおいしかったが、宴会終了時は写真のように残り物多数で何とももったいない。ここは私がいたテーブルなので、これでもだいぶ減っている方。

 ■ 2008年10月16日(木)  熊本から雲仙市千々石町へ
・熊本学園大と熊大で講義。役所の予算の作り方などについて。どちらも質問が一杯出て、答えるだけでかなりの時間がかかる。嬉しいんだが、どうしようかな。
・熊大を4時半ごろ出て、長州港からフェリーに乗り島原半島へ。そこから、広域農道を愛野へ。昼間なら眺めが良さそうだが暗くて残念。
・千々石町で、地域情報のブログで知り合ったMさん(3月には愛林館にも来てくれた)を訪ねる。おいしい魚を食べて、仲間の皆さんと楽しく飲酒。

 ■ 2008年10月17日(金)  千々石散歩
1017simizutanada.jpg 674×514 133K・朝は千々石の町の中を軽くご案内してもらう。小さい町だが、昔はずいぶん賑わったということで、古い家や町並みが面白い。
・カルデラの中なので、湧水が豊富なのもいいな。
・午前中は、Mさんの仲間(昨夜とはまた別)と棚田サミットの棚田見学会へ。清水の棚田を歩いて見るが、快晴で暑かった。帽子がほしい。。。

 ■ 2008年10月17日(金)  石垣もきれい
1017simizuisigaki.jpg 674×514 110K・ここも石垣の棚田だが、石が柔らかそうで、切石が目立った。
・現地見学会は、案内者が少ない(単なる道案内は必要以上にいたんだが)のが残念。

 ■ 2008年10月17日(金)  豪華昼食
1017goukatyuushoku.jpg 674×514 67K・現地見学会の最後は昼食。ステージがあって、子供の歌、大人の歌(地元のアマチュアのフォークデュオ)などなど。
・昼食の弁当は、合併前の旧町村の産物を取り入れて、事前打ち合わせが大変だった由。がね汁、やまめ薫製もついて、1000円。安すぎ、というか、そんなにしなくても良かったのに。
・主催者が力を入れていることはよくわかったけど、力を入れるポイントが違うのでないかな。

 ■ 2008年10月17日(金)  宇根豊氏・山下惣一氏の分科会
1017tukaisute.jpg 674×514 83K・昼食後は雲仙温泉へ移動し、分科会。私は↑の分科会に参加。宇根氏のNPOに加入していて、隔月くらいで送ってくる通信の文章が大変刺激的で面白いので、久しぶりに話を聞くのが楽しみだった。
・山下惣一氏も相変わらず皮肉っぽく面白く、参加した価値は充分にあった。カネにならないが、百姓仕事が生み出している価値を、百姓自らが見出す尺度を作り(田の生き物調査、草調査)、自らが語れということは良くわかった。
・山村住民としては、農地と森の一体性を感じているので、その辺への言及がもう少しほしいなと感想を述べたところ、壇上の皆さん(長崎県で棚田耕作をしている方お二人と宇根氏・山下氏)も百姓仕事の価値を語る時ほどの鋭さはなかった。というか、山の仕事は重荷であり弱みであるという認識。それも良く理解できるが、かつては棚田耕作も同じように認識されていたが、棚田サミットの盛況ぶりに後押しされたりして、楽しさであり強みという認識も少しは出てきた。
・その違いが残念だが、宇根氏・山下氏にはちょっと手薄な範囲を私が切り開こう、という覚悟はできた。がんばろう。
・夜は全体交流会。久々に会う顔がいっぱいで楽しいのだが、ステージの伝統芸能披露が多すぎてうるさい。
・食器もコップも使い捨てはちょっと残念。

 ■ 2008年10月17日(金)  たいまつで見送り
1017mushagyouretu.jpg 674×514 54K・交流会からの退場路は、鎧兜の武士団がたいまつで見送ってくれた。なかなか良い雰囲気だが、たいまつは灯油なので臭かった。
・夜は千葉県鴨川市の大山千枚田のIさんと飲む。毎年大勢で棚田サミットに来ていて、すごい勢い。

 ■ 2008年10月18日(土)  熊本県食育推進大会
1018fugendake.jpg 674×514 99K・棚田サミットは全体会を途中で辞し、島原港へ。途中、雲仙がきれいだった。
・フェリーで熊本港に。一昨日の長洲・多比良フェリーもそうだが、乗客や車が多くてびっくり。私が乗る天草へ渡るフェリーはいつもがらがら。
・宇城市小川町の公民館へ。距離はさほどないものの、車が混んでいてなかなか走らない。小川では結城登美雄氏の講演を聞く。ここでの聴衆は食育に関心の深い都市住民が主なので、食育と言うまでに日本の食がなくなりますよ、というお話を聞く。幅広く東北地方を歩き、地元の声はよく聞いているので説得力がある。

 ■ 2008年10月18日(土)  結城氏の講演会
・小川から、結城氏を愛林館へお連れする。愛林館では霧島食育研究会の千葉さんが夕食を作って待っていてくれた。いつもなら、地元のおばちゃん宅に夕食を食べに行くところだが、明日がお祭りで皆忙しく、どうしようかと困っていたので助かった。
・夜7時半から講演会。鳴子地区でCSA(地域で応援する農業)を実践する「鳴子の米」の話を聞く。久木野でもぜひやってみたい。
・終わってからはもちろん宴会。霧島から聞きに来たH君兄妹も参加。

 ■ 2008年10月19日(日)  結城氏をご案内
1019Mr.Yuki.jpg 674×514 131K・午前中は結城氏をあちこちご案内。寺床の権現さん、田助手の棚田、彼岸花畑、石垣積み教室の石垣、大学山、水源の森などなど。
・寺床の権現さんは「水があり、水田があり、風を防ぎ、神様がいるという、ムラの機能が1軒の中に全部揃っているんだなあ」。写真は気持ちの良い木陰でのんびりしているところ。

 ■ 2008年10月19日(日)  箸つくり
1019hasinonagasa.jpg 674×514 115K・水源の森では、植えた木の枝を使って箸を作ってはどうか、とヒントをいただく。さっそくやってみたい。箸の長さは、直角にした親指と人差し指の長さの1.5倍。
・鹿児島空港までお送りし、お別れ。すぐに帰って、4時45分からNHKの「お米のなみだ」を見る。ストーリー上はちょっと甘いような感じはあるが、細部はホンモノなので面白かった。

 ■ 2008年10月20日(月)  やっと休み
・連日12時過ぎまで起きていた先週の疲れを取るべく、一日のんびり。
・昨日現れた棚田ボランティアK氏は草刈りをしてくれた。

 ■ 2008年10月21日(火)  事務仕事
・久々に愛林館の机に座る日。郵便の山を片づけるのに昼過ぎまで。
・その後、事務の書類をいくつか作り、発送。
・夜は八代の厚生会館で谷口巳三郎氏の講演会を聞く。愛林館にも関わりの深いMさんが1年ちょっと谷口農場にいて、帰国したばかり。85歳だが肉体も頭脳もあまり衰えは感じられず。でも講演はあまり面白くなかったかな。やっていることは凄い方なんだが。

 ■ 2008年10月22日(水)  レストラン開店
1022restaurant.jpg 674×514 82K・4回目の、久木野向けレストラン開店日。広報もしたと思うんだが、前回よりは少なく、25人ほどの利用。
・今日はお迎えの電話がなく、ちょっと淋しかったかな。
・K氏は草刈りボランティア続行。

 ■ 2008年10月23日(木)  熊本へ
・休み。学園大と熊大で、NHKのドラマ「お米のなみだ」を見せて感想を書かせる。感動した、農家の苦労を知った、祖父母の言っていたことがわかったといったものが多かったが、ちょっと優等生すぎて疑う力不足だな。
・大学の合間に県庁へ。週末の森林青年協力隊の打ち合わせと書類提出。
・熊大の後、再度学園大へ戻り、水俣学の講義を聴く。今日は原田教授ご自身の環境病跡学について。
・1日にタクシーに2回も乗ってぜいたくをしたので、帰りはおれんじ鉄道。10時半帰宅。

 ■ 2008年10月24日(金)  Mさん帰国報告会
・夜、タイの谷口農場に行っていたMさんの帰国報告会を開催。たくさん撮った写真を見せてくれた。溝口総裁、お茶農家Y氏夫妻、岱明のトマト農家Y氏夫妻、働くアウトドアの参加者S氏、日曜から棚田ボランティア中のK氏と多数が参加。皆さんの差し入れによってリッチな宴会。
・谷口氏のタイでの活動は青年をたくさん育てていることがわかった。でも多民族のところでは、どうしたら本当に良いのか、私にはわからない。。。
・楽しく飲酒。

 ■ 2008年10月25日(土)  みなまた元気市
1025genkiichi.jpg 674×514 112K・朝は手長タコを炊いた汁でタコ飯。激旨。
・まつぼっくり横で初めて開いたみなまた元気市に出品。でも、販売の人手が足りずに出品のみ。次回はがんばろう。
・まあまあの人手で、これなら定期的に開く意味は充分にありそうだ。

 ■ 2008年10月25日(土)  森林青年協力隊1
1025kanbatuokure.jpg 674×514 126K・12時からは、県の森林青年協力隊事業で芦北高校林業科の生徒が来館。毎年来ているが、今回は1年生の女子が4人。
・最初に座学。公益的機能については、まだしっかりと勉強していなかったらしい。これから覚えてね。
・その後、人工造林のいろいろな現場を見る。写真は間伐が遅れて下草が全く生えていないダメな例。でも枝打ちはしてあるので、優先順位をちょっと誤ったかな。

 ■ 2008年10月25日(土)  森林青年協力隊2
1025tabaneru.jpg 674×514 139K・見学の後、愛林館に帰って炭焼き。夏の間に水源亭や愛林館で使った割り箸を焼く。
・写真は、炭窯に詰める前に箸を束ねているところ。これを立てて入れていく。
・炭焼きはのんびりした作業で、おしゃべりに忙しい。娘のような年代(娘はいないけど)で、かわいい。
・5時過ぎに消火して終了。

 ■ 2008年10月26日(日)  炭出しとつる切り
1026turukiri.jpg 674×514 123K・森林青年協力隊の続き。朝は山羊を小屋から出し、炭を出し、畑にまく。炭は思ったよりも未炭化が多く、レンガ窯だったら溝口総裁でなくても上手に焼けるつもりだったが、まだまだだなあ。
・その後、寒川の上流部、木折平(きおれびら)の山へ。今年の夏はここの下部からつる切りを行ったが、久しぶりに上部へ。愛林館の車で行けるかどうかの試験も兼ねて。
・道は荒れてはいるが、5人乗っても大丈夫だった。つるは道端で結構ひどい。
・午前中でつる切りを終え、アンケートに答えさせて昼食を取って終了。
・4時過ぎに、鹿児島よりT氏が来館。木造の伝統的な建築体系を残すようなコーディネーターになりたいという。私の話が参考になれば良かったが。。。

 ■ 2008年10月27日(月)  活動した休み
1027hitoyosijou.jpg 674×514 124K・休み。のんびり朝寝。
・友人に教えてもらい、かねてから行きたかった大口のギャラリー兼カフェ馬舎(ましゃ)へ。展示会に行こうと思ったが、先週終わっていた。。。
・その後人吉へ。人吉城を散策。石垣の傾斜が熊本城よりも緩く、一部は腹を持っている(膨らんでいる)ところもあった。

 ■ 2008年10月27日(月)  高田酒造訪問
1027takadashuzou.jpg 674×514 72K・先日、初めてうまいと思った米焼酎の醸造元高田酒造を訪ねてあさぎり町へ。
・店の奥がいきなり工場、というか、工場の一角がお店になっていて、工場見学もさせていただいた。今年の仕込みはあと1週間くらいで始める由。
・仕込みも熟成も瓶という秋の穂を1升購入。ちょっっと高いけど、それくらいの価値はあるかな。ちびちび飲むとしよう。

 ■ 2008年10月28日(火)  机に一日
・ほぼ一日机に座り、事務仕事。ちょこっと市役所には行ったけど。
・午後は村丸ごと生活博物館の打ち合わせ。明後日の献立を決定。

 ■ 2008年10月29日(水)  しし鍋マラソン実行委員会
・昼間は一日事務所。机の上の仕事ははかどったが、達成感は少ないな。
・夜はしし鍋マラソン実行委員会。今年度最初の会合で、本当は1ヶ月前に開きたいと考えていたのだが。。。ともかく、名前だけの委員会でなくて、正味の議論をする実行委員会を立ち上げようということになって一安心。

 ■ 2008年10月30日(木)  BBCラジオに出演
・休み。今日は熊本学園大は学園祭で休みなので、朝はゆっくり。
・9時15分から10分ほど、イギリスのBBCラジオ(全国放送ではなくて、カンブリア地方ではあったけど)に電話インタビューで出演。イギリスでは午前0時15分からという深夜番組。
・知り合いの法政大O教授のさらに知り合いが頼まれたということで、「世界各地のローカル情報を電話で聞く肩の凝らない番組」という説明のメールがインタビュアーから来た以外は、どういう内容か知らなかった。
・予定通り9時15分に電話があり、最初はゆっくり話してくれたが、二言三言会話をすると英語がうまいと思われたのか、結構普通のしゃべりになってしまって、相当集中して聞き取りを行うことに。内容は、仕事の中身、久木野地域について、私の趣味といった、初対面にありがちな話題。棚田の公益的機能については、10分ではたどり着かなかった。
・ラジオを終え、おれんじ鉄道でゆっくりと熊大へ。先週の「お米のなみだ」の感想文220枚についてコメント。その後棚田と森林の公益的機能について。
・夕方は、大学の同級生と23年ぶりに再会。無口な男だったが、相変わらず無口で黙ってぐいぐいと焼酎を二人で飲む結果、飲み過ぎ。

 ■ 2008年10月31日(金)  八千代座へ
1031yatiyoza.jpg 674×514 93K・昼過ぎに、筑後地区女性林研グループの皆さんがこんにゃく作り体験の研修。黒木町、星野村、矢部村あたりの皆さんで、私にはなじみ深い地域でもあるな。
・仕事を3時前に早退し、山鹿へ。「うんばば中尾生誕20周年記念祭」を見に八千代座へ。建物の見学はしたことがあったが、観客として見るのは初めて。舞台が近く、雰囲気はすばらしい。ここで行う歌舞伎は見に来ないといかんな。
・イベントの内容は、昨年芦北でも聞いた藤井康一(ウクレレ+歌)、国本武春(三味線+歌)、牧伸二。実は国本武春氏とは私も妻も古い知り合いで、無名時代に付き合いがあったのだ。久々に歌を聴けて面白かった。終わってから楽屋を訪ねたら、覚えていて嬉しかったなあ。
・打ち上げにも参加したかったけど、明日があるので帰宅。12時前には帰り着いた。
・場内整備をしていた米米惣門ツアーの中心事物I氏と再会。氏のいとこのIさんは、働くアウトドア参加者で、農業アルバイトもいろいろしてくれた。
・写真は八千代座天井の広告。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月