# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2008年03月01日(土)  朝倉市朝倉町で講演
301miyakowasure.jpg 674×514 77K・午後から休日出勤。福田農場に置いた車を回収し、最後の広告主を回ってから福岡県朝倉市(甘木市・朝倉町・杷木町が合併)へ。
・旧朝倉町でまちづくりのために作った地域振興会の勉強会に講師として呼んで頂く。
・7時半から講演。聴衆は100人ほどで、皆熱心に聞いてくれた。
・終わった後はグリーンツーリズムを実践する星野さんの「都わすれ」で宴会。手作りの料理がおいしく、12時近くまで楽しく飲酒。朝倉泊。
・写真は夕食の一部。もっと格好良くおいしい料理があったが写真を撮らず。

 ■ 2008年03月02日(日)  朝から満腹
302miyakowasure.jpg 674×514 100K・朝食もすごく量が多くて立派な中身。お腹一杯になった。
・昨夜はせしかい(お世話)で忙しくて話を聞けなかった星野さんに写真をお見せする。

 ■ 2008年03月02日(日)  大角地区のひなまつり
301hinamaturi.jpg 674×514 104K・昨夜ぜひ来てほしいと言われたので、大角地区のひなまつりを見学。公民館に雛飾りを集合させて、お茶や甘酒やぜんざいをふるまう。昨日は大正琴や絵本読み聞かせもしたそうだ。手作りでほのぼのしていて良かった。
・来年はぜひ愛林館でもやってみたい。集まった婆ちゃんやおばちゃんのすごく嬉しそうな顔が印象的だった。

 ■ 2008年03月02日(日)  大角地区の鏝絵
302kotee.jpg 674×514 63K・大角地区で見かけた鏝絵。ちょっとはっきりしない写真で申し訳ないが、ローマ字で「HIRATA HOUSE」と書いてあり、絵も洋風。純和風の家だが鏝絵だけ洋風というのも初めて見た。

 ■ 2008年03月02日(日)  三連水車
3023rensuisha.jpg 674×514 83K・朝倉町では、何と言ってもこの水車が有名。30年前の久留米在住時代にも見に行った。
・今は冬で回転していないのが残念だが。用水路から少し上の田へ揚水している。

 ■ 2008年03月02日(日)  里山を転換
302kakiyama.jpg 674×514 95K・朝倉町や浮羽町などでは果樹栽培が盛んで、山の斜面に森林が少ない。昨夜話した朝倉町の方は、森林がなくなって保水力が減り、川の水量がなくなったと嘆いていた。

 ■ 2008年03月02日(日)  星野の棚田
302hosinotanada.jpg 674×514 115K・朝倉町から浮羽町を経由して星野村へ。久々に広内の棚田を見る。ここも百選に入っていて、棚田保存会の皆さんは愛林館に来てくれたこともある。久木野よりは1枚が広く作ってある。

 ■ 2008年03月02日(日)  山村塾の群状間伐+植林
302gunjoukanbatu.jpg 674×514 150K・星野村から黒木町へ。四季菜館に椿原さんを訪ねる。ちょこっとお話をした後、小森君がやっている山村塾の植林を見学。
・40年生のヒノキ林(手入れが今一つで普通に間伐をしても商品となるかどうか不安)が台風の風でかなり傷んでいたので、15m四方を皆伐し、コナラとヤマザクラを植えるという実験的な植林。
・植えているのは山村塾の会員。ちょっと寒かったが雨でなかったので良かったかも。
・3時頃黒木を辞し、高速道路を80kmで走ってガソリンを節約しながら水俣へ戻る。

 ■ 2008年03月03日(月)  ふるさと水と土指導員研修会
・なかなか休みがない。。。表題の研修会で事例発表のため、熊本へ。
・研修会自体は朝からで、竹熊医師の講演もあったが、私は午後から事例発表に参加。
・そのまま熊本泊。ホテルでは光ファイバーでソフトウェアのアップデートやポッドキャストの更新など広帯を満喫。

 ■ 2008年03月04日(火)  森づくりボランティアネット運営委員会
・午前中はのんびり。1時半からは表題の運営委員会。

 ■ 2008年03月05日(水)  水芦財団の助成申請
・午前中は殺風景な基盤整備田の写真を撮り、急いで編集して11時過ぎに公民館へ。
・水俣芦北振興財団の助成を久々に申請したので、その説明を審査委員と県庁の皆さんへ行う。県庁の担当者は、ツーリズムコンソーシアムの担当や水俣芦北フィールドミュージアムの担当と重なっていて、おなじみの皆さんだった。
・午後はようやく事務所に座って郵便の整理。何日かのうちに山になる郵便、何とかならんかなあ。。。

 ■ 2008年03月06日(木)  休みだが
・休み。午前中はのんびり。
・1時から、新名水百選の審査員が来るということで、全国版の審査員かと思ったら、その前段階の県内での審査員だった。県内でまずは4カ所かの候補に絞り、それを環境省に出すということらしい。
・昨日の水芦財団の助成申請の審査員でもあった県立大の篠原教授と今日もお会いした。
・3時からは久木野小の学校評議委員会。子供の数が少なく、教員も少ない中での運営は大変だろうなあ。余分な書類仕事を減らして、子供と触れ合う時間を極力長くして欲しい。
・ということで、午後は休みという感じではなかったな。。。

 ■ 2008年03月07日(金)  くまもとツーリズムガイドライン
・昼前に、県庁H氏と井原氏が来館。熊本ツーリズムコンソーシアムで作成中のくまもとツーリズムガイドラインの最終チェック。なかなか良いのができると思う。
・午後は名刺の整理とメールアドレス入力。ここ3ヶ月分の半分くらいを片づけた。名刺は見る機会がほとんどないので、メールアドレスを入力したらもう不要かな???

 ■ 2008年03月08日(土)  福岡へ
・休日出勤。8時50分発の新幹線で福岡へ。
・「第13回森林と市民を結ぶ全国の集い」に参加。この日は全体会で、基調講演に相当するトークセッションに登壇。詳しくは
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010069.200611051740-5000001.200803092257-5000009
をご覧下さい。
・参加者は250人くらいか。大盛況で良かった。

 ■ 2008年03月09日(日)  今日も福岡
309karibosimusume.jpg 674×514 81K・昨日の続きで、「第13回森林と市民を結ぶ全国の集い」。今日は分科会の司会で、昨日の事例発表よりは大変。やっぱり詳しくは
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010069.200611051740-5000001.200803092303-3000014
をご覧下さい。
・写真は、高千穂の刈り干し娘の服を着て参加してくれた森千鶴子さん。
・9時頃帰宅。新幹線が通じればもっと楽にはなるな。

 ■ 2008年03月10日(月)  木質バイオマスフォーラム
310biomassforum.jpg 674×514 63K・午前中は休み。
・昼頃家を出て、溝口総裁と一緒に八代へ。木質バイオマスフォーラムの話を聞く。詳しくは掲示板。
・なかなか勉強にはなったが、休めずに疲れてきた。
・夜は国土緑化推進機構のK氏など来館。疲れてきたのに、つい12時まで飲酒。

 ■ 2008年03月11日(火)  ヒノキの仮植え
311kariue.jpg 674×514 116K・K氏などをご案内。ちょうどヒノキの苗が届いて、田に仮植えをしていた。ここに数日置いて、植える人がそろったら植林。

 ■ 2008年03月11日(火)  林業機械の動いた跡
311sagyhoudouato.jpg 674×514 152K・棚田、愛林館の水源の森、新設した作業道、大学山などをご案内。森づくりの専門家だけに、案内のし甲斐もあるというものだ。
・ちょうど見かけた作業道跡。ここは列状間伐をして、その材を運び出した跡。一応枝を敷いて、まるっきりの裸地とは違うが、どれくらいの違いが出るかな。
・午後は名刺の整理など。

 ■ 2008年03月12日(水)  山羊の角切り
313yagi.jpg 674×514 86K・先日、近所の婆ちゃんが尖った角の先でケガをしたことがあったので、午後から山羊の角をちょっと切ってみた。
・S氏のカッター(両手で動かす、太い針金も切れるようなもの)で、山羊を押さえつけて1cmくらい切断。でも、最初の山羊が出血したので、2匹目・3匹目は本の少しだけになった。
・出血は予想外で、近所の方から「血が出とる!」と通報があったりしたが、夕方には止まったから大丈夫だろう。
・夜は毎日新聞の原稿。明後日掲載予定。
・本日より1ヶ月の断酒を決意。成功するかな?

 ■ 2008年03月13日(木)  ほぼ休み
313zutuki.jpg 674×514 77K・9時から高森フォルクスクールの皆さんが来たので、ちょっと愛林館のご説明。
・10時からはやっと休み。NHKアーカイブスのNHK特集「焼き鳥までもタイ国産」、明るい農村「武蔵野市の学校給食」を見る。明るい農村は昔の音楽でなかったのが残念。
・休みではあるけど、山羊を動かし、昨年10月にアストラゼネカの皆さんが切った竹を焼き、愛林館だよりを書き、と半分仕事のようなもんだな。
・写真は、頭突き気味に寄ってくる山羊。大人になってこんなことをしないよう、しつけているけど成功するだろうか。

 ■ 2008年03月14日(金)  慌ただしい一日
・朝はスタッフ会議。しし鍋マラソンの反省など。
・袋のY君のみかん山へ行き、C級品の不知火を入手。フルーツソースを作る予定。
・反農連にも寄って、あおさの仕入れについて相談。
・カレーでささっと昼食を済ませ、広報係へ水源の森づくりの情報を送る。4/1の市報に載せてもらう予定。
・1時半から会議。
・終了後、急いで愛林館だよりを印刷し、自治会長宅へ配って回る。
・湯浦へ行き、池部先生と落ち合う。水俣市内の妹さん宅までお送りし、百間の宅急便事務所へ荷物を持っていく。今日は100kmくらい走ったのではないかな。

 ■ 2008年03月15日(土)  野菜の料理教室
315ikebesann.jpg 674×514 86K・池部先生による料理教室。この時期は冬物の野菜が豊富なので、皆で畑から野菜を持ち寄り、材料を見ながら献立を決めていく。
・動物質はちりめんとナンプラーとささみを少し使ったくらい。とってもおいしい料理が10種類ほど出来上がった。

 ■ 2008年03月15日(土)  里芋と椎茸のサラダ
315satoimosalad.jpg 674×514 85K・そろそろ椎茸も出る時期で、おいしい生椎茸(原木を持っている人が多いのです)があったので、油を塗ってオーブンで焼き、茹でた里芋とサラダに。ドレッシングにはウイキョウ入り。油だけは自前でなかったけど、後の素材はもちろん持ち寄り。

 ■ 2008年03月15日(土)  セロリの佃煮
315celery.jpg 674×514 95K・セロリと言えばサラダしか知らない(しかも私は好きでない)が、ちりめんと醤油と炒めて和風の味。こうなると、セロリの匂いが実に快適。

 ■ 2008年03月15日(土)  イタリアの田舎風スープ
315Italiansoup.jpg 674×514 60K・野菜がとにかくいっぱいあったので、キャベツ、ネギなどを入れて野菜たっぷりのスープに。スープストックは合鴨のガラ。塩だけ入れて、とっても美味しい。

 ■ 2008年03月15日(土)  菜花の炒め煮
315itameni.jpg 674×514 112K・紅菜苔(茎が紫色の、食用の菜の花)とブロッコリーの炒め煮。ブロッコリーはさっと油で炒めてたっぷりのお湯で煮ただけ。紅菜苔は炒めて煮た後水を捨てて、ちょこっとナンプラーで味付け。
・炒め煮にすると、緑がいつまでもきれい。

 ■ 2008年03月15日(土)  にんじんから2種のフライ
315ninjinfry.jpg 674×514 76K・緑は、にんじんの葉のフライ。みじん切りにして、ちりめんも入れて、小麦粉とまぜて揚げる。
・赤は、にんじんをすりおろし、水気を切って、小麦粉と混ぜて、周囲にパン粉で衣を着けて揚げる。
・一つの材料から二つも三つも料理を作る練習は、頭を使うので面白い。

 ■ 2008年03月15日(土)  阿蘇へ
315asohimaturi.jpg 674×514 30K・料理教室の後、阿蘇へ移動。せっかくなので、池部先生をお宅までお送りする。とってもおいしい寿司をご馳走になってしまった。
・阿蘇はちょうど火祭り。山腹に1斗缶を置いて「炎」の字を作るのだが、一部だけ見えた。

 ■ 2008年03月15日(土)  親子炭焼き教室
315Mr.Sugiura.jpg 674×514 53K・阿蘇は、国立(でも独立行政法人になって国立ではないんだが)青少年交流の家の主催事業で「親子竹炭焼き教室」。杉浦銀治先生と広若剛氏が講師なので、ぜひ顔だけでも出そうと思って夜から参加。
・伏せ焼き3基とドラム缶1基からもくもくと煙が上がっていた。杉浦先生は11月の溝口総裁の結婚披露宴以来だが、広若氏とはずいぶん久しぶり。
・写真は伏せ焼きの窯の上に寝てみせる杉浦先生。この段階では、下がほのかに暖かい程度だった。
・炭焼きの煙を見て、たき火をしながら、周囲はもちろん飲酒。私は1ヶ月断酒中につき水でお付き合い。実はこの夜が一番心配だったが、何の苦労もなく断酒続行。

 ■ 2008年03月16日(日)  炭焼き教室二日目
316sumidasi.jpg 674×514 125K・2時まで窯を見ていたので、寝不足。
・9時からは窯を開けて、炭を出す。3基ともまずまずのできかな。

 ■ 2008年03月16日(日)  眺めの良い場所
316matunoki.jpg 674×514 63K・炭を出した後は、昼食用に飯ごうでご飯を炊く。久々にたき火での炊飯だったが、まずまずだったかな。
・昼食は、焼いたばかりの炭でバーベキュー。愛林館のバーベキューならサンマやホタテ貝やイカがメインだが、ここでは肉だった。
・最後に講評の後、杉浦先生の発案で、ちょっと弱った松の木の根元に炭を埋めることになった。

 ■ 2008年03月16日(日)  松は元気になるかな
316sumiwoumeru.jpg 674×514 118K・根の先端に近いところ(=枝の先端の真下)を掘って、竹炭を埋めて行く。

 ■ 2008年03月16日(日)  野焼きの後
316noyakinotani.jpg 674×514 103K・青少年交流の家は一宮の仙酔峡。そこから杉浦先生と広若氏を熊本空港まで送る。せっかくなので阿蘇の山越えルートで南に下ると、今日焼いたばかりの黒々とした斜面が広がっていた。焼けた匂いもたっぷりと味わえた。
・野焼きの後はもちろん見たことがあったが、その日のうちに見たのは初めて。お二人とも大喜びだった。
・長陽で写真家長野氏のアトリエを訪ねたが、残念ながらお留守。渋滞が心配だったので、そのまますぐに空港へ。
・空港からは研修中のK君と一緒に古石へ。夕食をご馳走になって帰宅。

 ■ 2008年03月17日(月)  紙芝居の試演会
・休むつもりだったが、急遽紙芝居の試演会が決まり、小学校へ。
・私が文章を書き、MKPのOさんが絵を書いた紙芝居を、小学生全員に実演。3年生向けのつもりだったが、6年生でも充分に興味を引いた様子で安心した。

 ■ 2008年03月17日(月)  大豆の準備に着手
317tagayasu.jpg 674×514 154K・耕耘機の使い方を研修中のK君に教え、大豆耕作団の会員向けの棚田を耕す。
・今から種まきまでに3回耕すと、除草もかなり楽だろう。
・横で切った竹を焼いたりして、ほとんど一日仕事となった。。。

 ■ 2008年03月18日(火)  一日会議で終了
318hothouse.jpg 674×514 65K・午前中は、市役所から監査事務局と監査委員が来て、書類などを見ながらの監査。
・1時から、胎児性・小児性水俣病患者支援事業の本年度の評価と来年度事業のプレゼン。
・会議の後で、本年度の同事業で建設がほぼ終わったほっとはうすのグループホームを見学。
・床は杉板、壁にはいぐさ紙が貼ってあって、気持ちが良い。
・夕方、山羊の調子が悪いと寒川さんより電話。急いで見に行くと、立ち上がりもせず相当きつそう。
・急いで獣医Y氏を呼んで、6時頃見に行くと既に死亡していた。残念。

 ■ 2008年03月19日(水)  雨の一日
・今日は職員の都合で私が店番。お客さんがあまりに少なく。。。

 ■ 2008年03月20日(木)  豆腐作り教室
・休日出勤。午前中は事務仕事。とは言っても、郵便の片づけだけで半日。
・午後から、大豆耕作団Tさんが来館。豆腐作り教室を開催。いつもの先生役のNさんが多忙というので、久々に私が教える。無事できて良かった。
・Tさんを棚田にご案内。その間に、球磨川・不知火海流域圏学会で一緒のAさん一行も来館。豆腐の後で棚田と大学山と水源の森をご案内。

 ■ 2008年03月21日(金)  休めず
・休もうかと思っていたが、ちょっと休めずに事務仕事。
・午後は3時で早退。ちょっと昼寝。
・でも、5時半に家を出て、相思社へ。明日来館予定の愛媛大ESD(持続可能な開発のための教育)コース一行を訪ねる。ちょうど、「NGO大学」一行の若者も一緒で、フォークシンガー柏木氏のミニコンサートもあってラッキー。
・愛媛大一行には、大学の後輩T準教授も来ていて、久々の再会。11年前、ドイツ南西部を1週間ほど、当時フライブルク大に留学していたT氏に案内してもらったが、会うのはそれ以来かな。

 ■ 2008年03月22日(土)  愛媛大研修団
・昨夜充分に予習をしてもらった愛媛大研修団が来館。簡単な説明の後、棚田と大学山と水源の森を見学。ちょっと慌ただしかったので、今度はゆっくり来てね。
・1時半で早退し、のんびりと休養。

 ■ 2008年03月23日(日)  豆腐作り教室
323toufutukuri.jpg 674×514 78K・午前中は休み。
・11時半に出勤し、まずは県知事選の投票。愛林館は投票所なのだ。
・午後から、大豆耕作団の団員向け豆腐作り教室。熊本市よりYさんとAさんが来館。
・20日に引き続き、教師役のおばちゃんが忙しかったので私が代行。二人はうまく行ったけど、一人の豆腐は今一つ固まりが悪かった。温度不足か?
・作った後で早速味見。暖かいうちは特においしい。
・Yさん夫妻はお泊まりで、夜もゆっくりとお話しできた。私は禁酒中なので、水。

 ■ 2008年03月24日(月)  環境審議会・棚田食育士養成講座打ち合わせ・宴会
324enkai.jpg 674×514 101K・休みたかったが休めず。午前中は環境審議会。
・午後は霧島食育研究会の千葉さんが来館。棚田食育士養成講座(初級と中級)の内容を打ち合わせ。
・千葉さんが研修生のN君を連れてきた。
・夜は、千葉さんの作った食事で宴会。私は禁酒中だが、もちろんお茶で参加。
・ちょっと風邪が悪化した感じで、楽しかったが身体がだるい。

 ■ 2008年03月25日(火)  病休
・どうもだるいので、今日は休む。無理すれば出勤できないこともないが、無理をしない方が早く良くなるだろう。

 ■ 2008年03月26日(水)  T氏来館
326nanohana.jpg 674×514 136K・午前中は先日の監査の評価。
・その後、昨年、研修に来ませんかと私が訪ねたT氏が東京から来訪。棚田と森をご案内。
・菜の花が満開でとってもきれい。

 ■ 2008年03月26日(水)  林業の現場
326edawosiku.jpg 674×514 160K・ちょうど大型の林業機械(木を掴んで動かすグラップルという)が動いているのを目撃。ここでは、払った枝を機械の通った跡に敷いて、少しでも森林化を早めようという努力をしていた。

 ■ 2008年03月26日(水)  市内もあちこち
326tettou.jpg 674×514 88K・T氏には棚田、水源の森、大学山とあちこちをご案内。おかげで予定の電車に1本乗り遅れるという大失敗もしてしまった。大変申し訳ありません。
・その後埋め立て地などにも。
・写真は、先日熱中時間で見た高圧線鉄塔の写真(真下から見上げるのを「結界」と言うんだそうだ)を真似してみた。

 ■ 2008年03月27日(木)  さえない休み
・ようやく丸々一日の休み。身体がだるくて仕方がない。高校野球などを見てのんびり。

 ■ 2008年03月28日(金)  最低限の準備だけ
・風邪気味で午後から出勤。明日の研修の準備を少し。
・くすの木自然館の子供キャンプが来館。

 ■ 2008年03月29日(土)  Mさん一行・九州電力総連の研修団来館
329neru.jpg 674×514 162K・朝は雲仙市からMさん一行が来館。初対面だが、ブログでは以前からお付き合いがあった方。
・11時までご案内し、代わって九州電力総連(九電やグループ会社の労働組合)の皆さんの研修団がぼつぼつ来館。
・電力総連の研修は1時半から。挨拶の後、1時間森について講義をして、大学山に出かけて森林観察。写真は音を立てずに寝転がっているところ。
・その後、隣の水源の森でつる切り作業。まだ被害も少ないだろうと思い、かぶれに強い皆さんにはハゼの木を伐採してもらった。
・今回は愛林館にはくすの木自然館の皆さんがいるので、旧大川分校に泊まる。軽い夕食の後、もう一度真っ暗な大学山へ。オオマドボタルはいなかったが、光る落ち葉はよく見えた。
・宿舎に戻って、今度はゆっくりバーベキュー。10時半まで、私も参加。

 ■ 2008年03月30日(日)  研修二日目
330ookawa.jpg 674×514 108K・電力総連の研修団は、早起きして朝食後撤収。日当野の公民館へ移動し、ワークショップ。お昼前に予定を終了。研修費の他に、寄付をいただいて大変助かった。
・お昼ご飯は、旧大川分校に出かけて、大川村丸ごと生活博物館による田舎料理バイキングをいただく。有料入場者が40人と、なかなかの賑わい。
・料理も大変おいしかった。素材の説明などがちょっと不足していたのがもったいない。
・たまたま、一緒のテーブルに座った人が、水俣出身で鼓童のメンバーでびっくり。

 ■ 2008年03月30日(日)  俵踊り
330tawaraodori.jpg 674×514 90K・食後には、地元の小中学生による俵踊りも披露。

 ■ 2008年03月30日(日)  古石の春祭り
330sumiyakitherapy.jpg 674×514 117K・大川から戻り、愛林館で竹細工職人のIさんに会う。埋め立て地で昨日・本日とスタードーム作りや竹細工教室を指導していた。
・Iさんと一緒に古石の春祭りへ。炭窯の上にござと薬草を敷いて寝転がる「炭焼きセラピー」をやっていた。後方はわら草履作りを教えるK君。

 ■ 2008年03月31日(月)  くまもとツーリズムガイドライン
331tourismguideline.jpg 674×514 55K・熊本出張。兼ねてから制作中だった「くまもとツーリズムガイドライン」の完成お披露目のための講演+シンポ。
・最初に、江藤氏(小国の(財)学びやの里の理事でもあり、先頃から福岡県星野村の副村長でもある)からガイドラインの概要説明。次にツーリズムに詳しい青木辰司教授(東洋大)と佐藤誠教授(北大)の簡単なコメント。
・青木氏からは、地域経営の視点を持つ人材を育成する必要があること、農村の多面的機能の価値を認める政策を作り出す必要があり、ツーリズムからもその理論を支えたいこと、ツーリズムの4本柱の話があった。4本の柱は
  1:地域再生戦略としてツーリズムを行う
  2:持続的な交流による協発的発展(内発的でも外発的でもない)
  3:マイナスイメージを脱却する理念づくり
     限界集落ではなく人間再生・創生集落
     廃校ではなくコミュニティ創生校
     耕作放棄地ではなく耕作断念地・耕作再生地
  4:人間再生地宣言を
といったところだった。
・佐藤氏からは、今後老人人口が増えることに対して、もっともカネを使う分野としてヘルスツーリズムや、小さい農地付きのセカンドハウスツーリズムの進行をということだった。
・両氏とも、大学教員ではあるが現場が見えている人なので、なかなか参考になった。
・後半は事例発表+シンポ。天草宝島観光協会の岩見氏より、1週間のモニターツアー受け入れ体験の報告があった。温泉旅館よりも、御所浦の民泊の方が講評で、病気になって以降元気がなかった夫(60代)がとても元気になって嬉しかったという妻の感想が印象的。
・シンポは江藤氏が司会で、高橋公氏(連合・NPOふるさと回帰支援センター)、小林和彦氏(菊池のきらり水源村)、私。
・高橋氏は、連合が取った5万人アンケートで4割が田舎を指向していること、縁もゆかりもないところには引っ越さないので、そこをどう作るかが課題、私の村ではこのような暮らしを実現できると示して欲しいことなどを語った。
・小林君は、田舎は高級会員制クラブなので一見さんはお断りしていること、地域に雇用の場と銀行と店を構えて、小さい社会でのモノやカネの循環を作りだしたいことなどを語った。
・私も、田舎に人が来るのは歓迎だが誰でも良いというわけではないこと、田舎側にも受け入れるノウハウを築くことが必要なことなどを発言。
・午後一杯の会だったが、最後まで集中力を保って終われたのは良かったのではないかな。江藤氏の司会もうまかった。
・終わってからはもちろん一杯。私はお茶でお付き合い。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月