# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2007年11月01日(木)  IBM環境シンポジウム
1101Mr.Ando.jpg 674×514 72K・IBM主催の環境シンポジウムに事例発表者としてお招き頂く。朝の最初はIBM副社長・高槻市長・大阪府副知事のお話。それぞれ、やっていることは興味深いがあまりお話しは上手ではなかった。
・午前の後半は安藤忠雄氏の講演。お話しは上手で面白いが、地下30mも掘り込む建築物が環境に良いものか。。。淡路島の採石場跡の緑化などはすばらしいのだが。
・安藤氏は環境に関心が深いことはよくわかるが、環境面に本当に配慮しているのか、まだわからない。
・写真は著書にサインする安藤氏。たちまち人だかりができた。印税は瀬戸内の島の緑化などに使うそうで、知名度を活かして環境保全に力を入れているところは偉いなあ。

 ■ 2007年11月01日(木)  事例発表・近江八幡へ
・午後は事例発表。午前中に大そぎでパワーポイントのスライド(字のみ)を3枚作った。初めてのパワポ。
・発表は今回は笑いを起こし損なった。。。場内爆笑3回という数値目標を達成できず。
・後の発表は学校の校庭を芝生化した話。大変面白かった。さほど手間がかからないということもわかったので、ぜひ地元の学校に広げてみたい。
・5時過ぎにシンポが終わり、近江八幡へ移動。ブログ「ぶらっと」で知り合ったKさんと会い、現在開催中の現代アート展「琵琶湖ビエンナーレ」の事務局で、スタッフやボランティアの皆さんと夕食に参加。泊めていただく。

 ■ 2007年11月02日(金)  近江八幡散策・八幡堀
1103hatimanbori.jpg 674×514 102K・朝7時半頃から、Kさんのご案内で近江八幡を散策。ここは近江商人の出身地で、江戸時代から続く商業の町。琵琶湖と運河でつながっていて、かつては交通至便の地だった。
・写真が八幡堀。一度は埋め立ての計画が出たが、反対運動があってどうにか生き残った由。
・昔は船が高速大量輸送手段だから、家はすべて堀を向いてできていたのだが、今は反対向きになってしまった。

 ■ 2007年11月02日(金)  近江八幡散策・八幡山からの眺め
1103biwako.jpg 674×514 83K・近江八幡の裏の八幡山に登る。上からは琵琶湖や近江平野がよく見えた。琵琶湖と不知火海が大体同じくらいの広さでなかったかな。

 ■ 2007年11月02日(金)  近江八幡散策・古い家の残る通り
1103furuitoori.jpg 674×514 76K・あちこちに古い家(というより屋敷かな)が残っていて、なかなか興味深い。

 ■ 2007年11月02日(金)  近江八幡散策・八幡山のバンブーハウス
1103bamboostage.jpg 674×514 144K・Kさんは里山の手入れにも参加していて、竹林の間伐も行っている。写真はツリーハウスではなくてバンブーハウス。なかなか面白そう。

 ■ 2007年11月02日(金)  琵琶湖ビエンナーレ
1103sumi-art.jpg 674×514 94K・近江八幡では、ちょうど琵琶湖ビエンナーレが行われている。市内に残る伝統的な建築の中に現代アートが展示してあり、生活感があって面白かった。
・写真は展示の一部。クラッカーを炭に焼き、それを貼り合わせて中に糸を通し、灯りの周囲に下げたもの。
・ビエンナーレについては
http://www.energyfield.org/2007/index.html

 ■ 2007年11月02日(金)  八幡酒蔵工房
1103koubougaikan.jpg 674×514 114K・今回お世話になったKさんが管理する「八幡酒蔵工房」。造り酒屋さんの建物の一部を改築したもの。

 ■ 2007年11月02日(金)  一方久木野では・・・
1102futago.jpg 674×514 75K・近江八幡を散策中、自宅から電話がかかり、山羊が誕生したとのこと。
・写真は妻が撮影した双子。先日生まれたのも双子だったが時差出産ってアリ?

 ■ 2007年11月02日(金)  かわいいんだが
1102yagnoakatyan.jpg 674×514 77K・山羊の赤ちゃんはかわいいが、片方がおっぱいに吸い付かないという。。。いつか来た道にならなければいいが。

 ■ 2007年11月02日(金)  ブログの友
1103Ms.Koseki&Aoyama.jpg 674×514 128K・近江八幡のKさんと、彦根のAさんは二人とも「ぶらっと」の仲間。今日はお二人にご案内してもらい、短時間ですごく楽しく深く見ることができた。ありがとうございました。

 ■ 2007年11月02日(金)  八幡酒蔵工房の中
1103sakagurakoubou.jpg 674×514 81K・写真はビエンナーレの出品作が飾ってある工房の中。いい感じ。

 ■ 2007年11月02日(金)  彦根散策
1103Smithkinendou.jpg 674×514 74K・彦根はAさんのご案内。近江八幡に本社がある「たねや」でお昼をごちそうになり、スミス記念堂へ。壊されそうになった建物の部材を何とか残し、寄付を集めて今年再建したもの。なかなか素晴らしい建物。本来は昭和6年に立てられたキリスト教の祈念堂だが、建築は和風。
・再建して扉を開けたところ、彦根城が真正面に見えて素晴らしい景色。実は計算したのではなかったのだそうだ。
・その後市街地(外観を住民が作った基準に沿って統一)や場内を見て、湯葉屋さんを訪ね、鮒寿司を買って帰路に着く。KさんとAさんのおかげで充実した一日だった。
・4時26分に彦根駅を出て、11時に帰宅。なかなか遠い。

 ■ 2007年11月03日(土)  山羊の搾乳
1103sakunyuu.jpg 674×514 113K・朝、山羊の双子と対面。今回の双子は身体の大きさに結構差があるが、小さい方は乳房に吸い付いてどうにか母乳を飲んでいる。大きい方は乳房には行くが、吸い付かないのでほ乳瓶で飲ませるしかない。
・母の乳房もすごく張っていて、後足よりも後に張り出しているので、手で搾る。
・寒川さんと二人で、身体を押さえつけて搾る。

 ■ 2007年11月03日(土)  乳はたくさん出る
1103milk.jpg 674×514 93K・頑張って搾り、今日は600ccくらい取った。
・うまく搾ると、1mmくらいの太さで出てくる。

 ■ 2007年11月03日(土)  もの思う父親
1102monoomoutiti.jpg 674×514 74K・一時は元気がなくなったが、すっかり回復した。

 ■ 2007年11月03日(土)  八代へ
1103ayu.jpg 674×514 61K・愛林館に顔を出し、12時に出発して八代へ。「育林技術集会」に出席。
・東京時代お世話になった林業家の田中惣次さんの講演を聴く。草刈り十字軍の話も出てきて嬉しかったが、私が学生時代に田中さんにお願いして始まったことだった。
・田中さんは高木は大径の針葉樹、低木に広葉樹が豊富に生えた森を目指すということだった。
・後半は北里氏(小国町長)、佐藤氏(九大教授)、山口氏(熊日記者)を交えたパネルディスカッション。司会の有馬氏(宮崎県木材利用技術センター所長)がしゃべりすぎ。私も同じ立場になることがよくあるが、司会者は自分の思いを匂わせるくらいにしないと。
・終わってからミックに寄ると、パネラーの佐藤氏・山口氏も来ていた。たまたま通りかかっただけなのに、川辺川の立派な鮎をごちそうになってしまった。井本さん、ありがとうございます。

 ■ 2007年11月04日(日)  小国へ
1104tourism.jpg 674×514 68K・今日も出張。小国へ。阿蘇で全国育樹祭があり、皇太子殿下が来ているので、大渋滞になっているだろうと予想し、植木インター→菊池市→中津江村を経由。休憩含め3時間半。
・先月に続き、今月もツーリズム大学期間中に参加。今回は、熊本ツーリズムコンソーシアムも共催してのシンポジウム。フランス在住の大島さんのお話を聞く。ヨーロッパの制度には学ぶべきものがたくさんあるなあ。革命も必要かな。
・その後でパネルディスカッション。夜はもちろん宴会。黒豚を堪能。
・蔵を改造した商家民泊「ササク蔵ブ」に泊めていただく。かねてから一度泊まってみたかった。とってもいい感じ。ほうろうの古い看板コレクションが面白かった。

 ■ 2007年11月05日(月)  熊本で講演
・小国から熊本へ。今日も殿下を避けて大回り。
・午後、ぱれあで「熊本県民カレッジ」の講演。まじめな高齢者の集団で、熱心に話を聞いてくれた。
・でも都心に行くと車がじゃま。置き場にはずいぶん迷った。考えてみれば、ぱれあの裏が駐車場なのだった。。。
・熊本から2時間半で帰宅。

 ■ 2007年11月06日(火)  休み、なんだけど
1106sakunyuudai.jpg 674×514 93K・一応休み。でも、県庁の事業で棚田についての紙芝居を作ることになっており、その原稿を書く。本当は10/31が締め切り。。。
・朝は山羊に授乳。母親の乳房の張りがひどいので、午後から搾乳することに。
・その後小学校へ行き、紙芝居を見せてもらう。1行19字×12〜19行くらいで12枚、というのがよくある分量だとわかった。
・その分量にあわせて、小学2年生を念頭に置いて脚本を書く。
・午後は、寒川さんと搾乳。壁に押しつけて搾乳(11/3の日記参照)も大変なので、杭を打ってそこへ脚を縛ろうということに。
・で、しばって搾ってみたが、すごく嫌そうだった。でも、1リットル近く搾れたので、乳房も楽になったのではないかな。少しは感謝してほしいもんだが。。。

 ■ 2007年11月06日(火)  3匹の子山羊
1106yagifamily.jpg 674×514 72K・最初に生まれた子山羊は草も食べ始め、順調に成育中。
・後の双子のうち、身体の大きい方は乳房に吸い付かずほ乳瓶専門。すごい勢いで尻尾を振りながらぐいぐいと飲む。もう一つは身体が小さく、ちょっと心配。でも乳房に吸い付いてはいる。この2匹にはほ乳瓶で母乳を飲ませた。
・搾乳に2時間かかり、その後はまた紙芝居を書く。夕方どうにか書き終え、久木野小の教員に見てもらった。何とかわかるのではないか、というお話で一安心。
・夜は毎日新聞の原稿。頭の中が山羊だったので、原稿も山羊に。

 ■ 2007年11月07日(水)  搾乳2リットル
・朝山羊を小屋から出したが、乳房があまりに張っているので今日も搾乳。
・昨日は脚を4本とも縛ったが、今日は後の2本だけを縛って搾る。1時間以上かかって片方の乳房から2リットルも出た。でも、乳房の張りは解消されたので良かったのではないかな。
・9時から神奈川学園高校の修学旅行生が来館。カネで買うだけの消費生活から少しでも抜け出してね、とちょこっとご挨拶。
・11時過ぎに家を出て熊本へ。午後に熊本県森づくりボランティアネットの運営委員会。6月からF君が入り、いろいろと頑張っているので応援したい。
・明日も大学なので熊本泊。たまには明るい夜もいいな。

 ■ 2007年11月08日(木)  大学
・休み。学園大と熊大で講義。ちょっとネットで下調べをしたが、ホテルは快速回線なので快適。
・熊大が終わった後は急いで水俣へ帰り、水俣教育旅行プランニングのOさんと打ち合わせ。棚田についての紙芝居はOさんが絵を担当するのだ。
・夕食後、愛林館へ出勤し、メールや郵便の最低限の処理。

 ■ 2007年11月09日(金)  九州フォーラム第1日
1109kyuushuuforum.jpg 674×514 59K・早起きして搾乳。
・8時前に家を出て鹿児島空港に行き、那覇を経由して石垣島に2時過ぎ着。IBM主催の九州フォーラムの第1日。
・九州フォーラムは毎年九州各県で開催。今年は水俣からは一番遠い沖縄県となった。
・初日は琉球大の高良倉吉氏の講演。沖縄の歴史のおさらいと首里城の修復の現代的意義について。入場料の収益で基金を作り、伝統の調査や研究を補助しているというのは面白かった。
・後半は分科会。議長を仰せつかる光栄。潮谷知事もご一緒で、ようやくにしてゆっくりお話ができた。
・夜は楽しく飲酒。

 ■ 2007年11月10日(土)  九州フォーラム第2日
1110hotel.jpg 674×514 81K・2日目は分科会の続きと、全体会。分科会報告もすることになった。
・今回の会場は全日空ホテル。窓からの景色は美しいが、ホテルそのものが景観を壊しているな。庭には結婚式場があって、何組かの式が行われていた。
・会は12時で終了し、昼食後は船で小浜島へ。

 ■ 2007年11月10日(土)  小浜島の民家1
1110kohamanoie.jpg 674×514 77K・石垣島から船で小浜島へ。強風だったが内海なのであまり揺れなくて助かった。
・写真はシーサーのいる民家。空き屋のようだが。。。観光でしか食えないと早くから腹をくくった竹富島に比べ、農業が盛んだった小浜島では景観にまでは気を配れなかったという。

 ■ 2007年11月10日(土)  石灰岩の塀
1110sangono.jpg 674×514 97K・一部には伝統的な塀も残っていた。
・石垣積みを経験した目で見ると、一体どこが石の面なんだかわからん石垣だった。

 ■ 2007年11月10日(土)  象徴的な屏風(ひんぷん)
1110shoutyoutekihinpun.jpg 674×514 100K・伝統的な家では、石灰岩の塀から入ったところに屏風(ひんぷん)がある。魔よけであるとともに、台風の風を屋根の上まで跳ね上げる物理的な装置でもある由。
・でも、中には物理的には役に立たなそうなものもあった。

 ■ 2007年11月10日(土)  不発弾の半鐘
1110fuhatudan.jpg 674×514 91K・不発弾の外側を利用した半鐘。誰が信管を外したのだろうか。

 ■ 2007年11月10日(土)  雑草と雑木と
1110adantotaimo.jpg 674×514 134K・写真は、牛の放牧地の真ん中にある池に生えていたアダンの木と水芋。どちらも雑草という扱い。
・島では、さとうきび畑と牛用の牧草地が広かった。子牛を売る繁殖農家が多く、神戸牛や松阪牛になるという話だった。

 ■ 2007年11月10日(土)  山羊も多い
1110kohamayagi.jpg 674×514 108K・沖縄なので、肉用に山羊を飼う人ももちろん多い。あちこちで見かけた。
・愛林館の山羊に比べ、ずいぶんと肉付きの良い雄山羊。沖縄では雄の肉の方が好まれるそうだ。

 ■ 2007年11月10日(土)  かつては水田もあったが
1110kousakuhoukiden.jpg 674×514 71K・八重山の小さい島の中では、小浜島は水に恵まれ、水田も多かった。他の島では、西表まで通って耕作したということだった。
・現在は水田はほとんどない。耕作放棄田は何カ所か見えた。

 ■ 2007年11月10日(土)  さとうきび畑
1110satoukibinae.jpg 674×514 117K・植えて芽が出たばかりのサトウキビ。
・1月から3月が刈り取りの季節だが、今年は台風で倒れていたので大変だろう。

 ■ 2007年11月10日(土)  平田大一氏
1110Mr.Hirata.jpg 674×514 77K・今回、小浜島の旅を案内してくれた平田大一氏。島の出身で、南島詩人を名乗り、子供(小から高)を指導してミュージカルの舞台を作り上げるという仕事をしている。
・ミュージカルの題材はその土地に伝わる伝説や民話など。舞台を見たことがないのだが、かなり感動的だとか。
・自宅は民宿で、月に1回は里帰りして一人舞台を行うということだった。この夜も歌と踊りと披露してくれて、とっても良かった。

 ■ 2007年11月11日(日)  小浜島・大岳(うふだき)からの眺め
1111kohamadennenn.jpg 674×514 76K・皆さんは7時半発の船で石垣島へ戻るが、私は9時45分でよいので、しばらく散策。
・島の最高峰、大岳(うふだき・標高90m)に登り、四方を見渡す。写真は小浜島の典型的な田園風景。サトウキビと牧草。

 ■ 2007年11月11日(日)  若くして亡くなった方を葬る
1111ohakatoshirohata.jpg 674×514 123K・お墓はあちこちにあるが、この旗は最近人が葬られたばかりであることを示す。白い旗は若くして亡くなった方で、年が行った方の大往生の場合は赤い旗になるそうだ。
・で、何歳までが若いのか、と聞けば80代で亡くなれば白旗だそうだ。すごいなあ。

 ■ 2007年11月11日(日)  赤土の流出防止というけれど
1111akatutibousi.jpg 674×514 117K・沖縄では日本に復帰後、あちこちで農地改良工事が行われ、表土が流出して海洋に大きな被害を出した。それを反省して、周囲に草地を作ったそうだが。。。
・ちょっと見れば、赤土の流出源はいくらでも見つかる。もっとしっかりしないと。

 ■ 2007年11月11日(日)  唯一見かけた水田
1111suiden.jpg 674×514 100K・マングローブの林を見に行く途中、海辺で見かけた水田。海水が当たったか、ほとんど枯れていた。

 ■ 2007年11月11日(日)  マングローブの根は深くはない
1111mangrovetouboku.jpg 674×514 143K・マングローブの林を見ると、いくつか倒木があった。
・この木は、呼吸根を周囲に突き出す特徴がある。でもあまり深くまで根を張っていないことがわかる。

 ■ 2007年11月11日(日)  根性マングローブ
1111konjou.jpg 674×514 65K・堤防のコンクリートの隙間に根を張ったマングローブ。海のマングローブが隙間から顔を出しているのではない。

 ■ 2007年11月11日(日)  トマソン・青海波
1111seikaiha.jpg 674×514 81K・赤瀬川原平が命名して集めているトマソンのうち、「青海波」タイプを発見。植物が風に吹かれて、半円を多数描いている。これもマングローブのすぐ横の防波堤。

 ■ 2007年11月11日(日)  平田氏のステージを行う勝連城趾
1111katurenjousi.jpg 674×514 93K・小浜島から石垣島に戻り、バスで空港へ。乗り場がわかりにくかった。
・石垣空港で藤原喜明を発見。満員の飛行機で那覇へ。
・旧知の籠類工芸作家のOさんと久々の再開。沖縄市で開かれているウッディフェア(木工の作家の集合した展示会)を見て、今週末に平田大一氏の演出するミュージカルを公演する勝連城趾を見に行く。
・出演する中高生があちこちで練習をしていた。城趾は展望がすばらしい。舞台もきっとすばらしいものになるだろう。天気が心配だが。土曜は東儀秀樹氏も参加するそうだ。

 ■ 2007年11月12日(月)  玉城跡
1112tamagusuku.jpg 674×514 118K・沖縄で、王様の祖先が天から最初に降りてきたという玉城跡。石のアーチが印象的。
・城趾の中には、現役のうたきが何カ所もあった。

 ■ 2007年11月12日(月)  垣花(かきのはな)ひーじゃー
1112kakinohana.jpg 674×514 113K・湧水も見に行った。
・石灰岩地帯に湧く水なので、カルシウムがすごく多い水。さらに、下水や肥料などで、窒素も多そうな水だった。飲んで大丈夫なのかいな。雰囲気はすごくいいんだけど。

 ■ 2007年11月12日(月)  山之茶屋
1112yamanotyaya.jpg 674×514 110K・玉城村の南部で流行っているお店。経営者の方は、私の友人Oさんの友人でもある。
・岩壁をそのまま店の壁にした面白い作り。台風の時は大丈夫なのかな。

 ■ 2007年11月12日(月)  さとうきび畑
1112satoukibi.jpg 674×514 71K・沖縄本島のさとうきび畑は、台風の影響が少なくて直立していた。刈りやすそうで何より。
・小浜島のさとうきびは、全部倒れていた。
・水俣のさとうきびはススキみたいに貧弱だが、こっちはさすがに背が高い。

 ■ 2007年11月12日(月)  さとうきびの花
1112satoukibinohana.jpg 674×514 120K・初めて見るさとうきびの花。

 ■ 2007年11月12日(月)  これがチャンポン?
1112champon.jpg 674×514 81K・沖縄の地元向けの食堂で、何が出るかなと思ってわくわくしてチャンポンを注文したら、何とご飯の上に野菜炒めがかかっていた。
・さすがに、麺でないモノが出るとは思わなかったのでびっくり。異文化って面白いなあ。

 ■ 2007年11月13日(火)  久しぶりの出勤
1114utasebune.jpg 674×514 55K・朝は搾乳。乳房がぱんぱんで、左右合わせて2.8リットル。
・愛林館に久々に出勤。郵便とFAXとメールの山を片づける。
・午後は福田農場で、RKKの源流水リレー用の座談会を収録。天気が良く、打瀬船がたくさん帆を張っていて最高の眺望だが、太陽がまぶしくてどうしても下を向いてしまう。放送時は暗い男に見えるだろうなあ。でも太陽が悪いんだ。
・夕方、RKK撮影用に再度搾乳と授乳。人が来ると嬉しくて集まってくる子山羊がまた可愛い。

 ■ 2007年11月14日(水)  天草より研修団来館
・朝は搾乳。今日は少なくて、1リットル足らず。あまり乳房も張っていない。
・昨年来、いろいろと交流が深まる五和町の鬼池地区より、研修団来館。朝7時に出て10時半着。日帰りだということで、大変ですなあ。
・棚田をご案内。山羊の赤ちゃんはもちろん大好評。
・石垣積み教室の案内メールを発送。この2週間の名刺も入力してから。
・夜はしし鍋マラソンの実行委。募集要項を決定。

 ■ 2007年11月15日(木)  熊本へ
・早起きして搾乳。それから熊本へ。学園大と熊大で講義の後、あらかじめ時刻を調べておいたバスに乗り、6時過ぎに帰宅。
・真っ暗いところで、さらに搾乳。明日からしばらく留守なので、少しでも減らしておかないと。

 ■ 2007年11月16日(金)  東京へ
1116josieiyoudai.jpg 674×514 67K・早朝に家を出て東京へ。11時頃女子栄養大で打ち合わせ。「栄養と料理」の取材を受けて記事が載る予定なのだ。
・お昼になったので、学食へ。さすがに栄養大だけあって、700キロカロリーにきっちり抑えた健康的な献立。
・でも、その後で隣の喫茶コーナーで、学生が実習で作ったケーキを食べたので1000キロカロリーは行ったのではないかな。実習の作とはいえ、もちろん本格的なもの。こういう実習なら学生も身に付くだろうなあ。
・夜は阿佐ヶ谷でポタラカの「かぐや」公演を見る。いつも案内をもらっていたが、こうしてタイミングが合うととってもうれしい。住吉神社の時と同じく、ディディ・ニニ・トウォック氏も参加。音楽は琴の丸田さん(以前シタールと一緒のライブを開いたことがある)、ウードの常味さん、ボーカルの松本さんも入り、すごく厚みがあった。楽しいひとときだった。東京泊。

 ■ 2007年11月17日(土)  結婚式
1117sinrousinpu.jpg 674×514 62K・今回の上京は、従姉の息子の結婚披露宴に参加するため。最も遠くにいる私が出るというので、他の従兄弟も集まったという話だった。
・型どおりではなくて、いろいろと趣向があって楽しい宴だった。
・宴の後、従姉妹と連れだってランドマークタワー(結婚式は東京ではなくて横浜であった)の展望台に登り、日本丸を見て、ついでに大道芸も見物。ちょっと寒かったけど面白かった。横浜泊。

 ■ 2007年11月18日(日)  霧島・食の文化祭
1118moridakusann.jpg 674×514 95K・朝7時半にホテルを出て、鹿児島空港へ戻り、霧島町の食の文化祭に参加。会場に着いたのは12時半ごろ。
・いろいろと情報を交換し、労力もやりとりしている霧島食育研究会の最大の行事。すごく盛りだくさんなプログラムがぎっしり詰め込まれた、厚みのあるぜいたくなイベントだった。

 ■ 2007年11月18日(日)  大豆の脱穀や竹細工など
1118okugai.jpg 674×514 101K・屋外では、くるり棒で大豆を脱穀する体験ができる。写真には入らなかったが、水俣の若き竹職人I君がかご作りの実演もしている。

 ■ 2007年11月18日(日)  もちろん家庭料理大集合も
1118okunai.jpg 674×514 96K・室内では、家庭料理大集合が主たる展示だが、他にもワークショップなど多数開催。愛媛、枕崎、徳島、徳之島とあちこちからいろいろな人がいろいろな情報を披露。最初から見られなかったのが残念だ。
・私は時間がなかったので梅酒を持って参加。もちろん、庭の梅を自分で収穫し、35°の伊佐錦で漬けたもの。
・お客さんは1000人くらいいたのではないかな。すごい賑わい。

 ■ 2007年11月18日(日)  遠来のT君
1118takahasi.jpg 674×514 86K・3時で終了し、片づけの後6時から打ち上げ。例によってオリーブの木のおいしい豚肉をたっぷり食べた。写真は、今回最も遠く栃木から駆けつけたT君。
・食育研究会A氏の知り合いの別荘に皆で宿泊。深夜まで楽しく飲酒。

 ■ 2007年11月19日(月)  個性的なお湯
1119sinnyu.jpg 674×514 137K・霧島は雲一つない快晴。紅葉もきれいな中、新湯温泉に皆を連れて行く。
・入浴後、水俣へ戻り、山羊の搾乳。
・しばらくしぼらなかったので、乳房はパンパンに腫れていた。乳首も握れないほどだったが、どうにか搾って、片方の乳房から2リットル!

 ■ 2007年11月20日(火)  月刊誌「栄養と料理」取材
・久々に出勤。例によってFAXと郵便の山。それを片づけていると、金曜にお会いした「栄養と料理」のライターM氏が東京から到着。
・山と棚田をご案内し、途中で山羊の搾乳も見てもらう。今日は時間が短いので600ccほど。
・そば・うどん打ちのKさん、石垣積みのS氏をご紹介し、インタビュー。
・夜はとりがーで夕食。その後深夜まで飲酒。

 ■ 2007年11月21日(水)  農林課と打ち合わせ
・今日もM氏(松尾貴史に激似)の取材は続行。朝はまたも搾乳を見てもらう。今日は両方の乳房から1.5リットル。ちょうど大豆畑の収穫もすぐ横で行われた。
・寒川のS氏にインタビュー後、私にも。
・午後は農林課よりM課長以下4人と愛林館の財政面の会議。
・その間にも電話多数。
・夜は古石に溝口総裁を訪ね、結婚披露宴の進行を聞く。私は司会なのだ。

 ■ 2007年11月22日(木)  熊本へ
・休み。学園大と熊大へ。昨日に休止が決まった川辺川利水事業と、一昨日完工した諫早湾の干拓事業の話。
・急いで戻り、古石へ。明日の打ち合わせ最終確認。

 ■ 2007年11月23日(金)  溝口秀士氏・紀子さん結婚披露宴
1123tyakka.jpg 674×514 128K・早起きして搾乳。8時前に愛林館を出て古石へ。今日はいよいよ披露宴の当日なのだ。
・9時50分より、炭焼きの着火式を二人で行う。いかにも溝口さんらしくていいなあ。
・紀子さんの着物に穴が開くのでは、とちょっと心配したが、無事終了。
・お二人の出会いのきっかけは愛林館。働くアウトドアでは最初から炭焼きを行い、溝口氏には指導者として来てもらっていた。99年に、紀子さんが参加したのが初対面。当時は大口の学校にお勤めだったので、さほど遠くではなかったのだ。

 ■ 2007年11月23日(金)  手作りの引き出物と名札
1123nafuda.jpg 674×514 55K・今回は立食かなと思っていたが、席を150ほど用意してあった。名札は、先日世界一長いそうめん流しに使った竹を炭に焼いたものに、紀子さんが書いたもの。
・引き出物も炭+木ペンダントや炭塩はみがきなど手作りのものが多くて良かった。

 ■ 2007年11月23日(金)  持ち寄りのごちそう
1123gotisou.jpg 514×674 98K・料理は、地元の料理上手が持ち寄りで準備。種から育てた素材が多数使われ、とってもぜいたくなものが並んだ。大鍋では猪汁も煮ていた。
・愛林館からはサリークィーンのご飯+インドカレー・タイカレー、万石100%の赤飯を提供。他に岱明のY氏のタコ飯など、地元以外の持ち寄りも多数。

 ■ 2007年11月23日(金)  ケーキも手作りで
1123cakecut.jpg 674×514 77K・私は司会者。極力しゃべらないで、参加者同士が話をしやすいように心がけたのだがどうだったかな。
・打ち合わせにはなかったが、ケーキカットも行われた。もちろん手作りのホンモノのケーキで、この後切り分けて皆のお腹におさまった。

 ■ 2007年11月23日(金)  音楽家としても参加
1123yokyou.jpg 674×514 85K・参加者の中で何人かは歌ったりした。私も吉井さんと一緒に演奏。三線は、紀子さんが与論島で習っているというので、それにちなんで。右で吉井恵璃子さんが叩いているのは、紀子さんにいただいた三板(さんば)。
・この後、コーヒールンバを歌い、太鼓を叩きながら場内一周。酔っぱらいダンサー多数が踊りに参加してくれて楽しかった。
・披露宴は2時でお開き。その後5時から2次会だが、もちろんその間も飲み続け、10時過ぎに杉浦銀治先生が到着するまで半日近く飲んでいたことになるなあ。。。
・手作りのほのぼのとした宴会になって、とっても楽しかった。

 ■ 2007年11月24日(土)  杉浦銀治先生講演会
・二日酔い気味だったが、山羊を出してから古石へ。
・杉浦銀治先生の講演会。82歳だが「これからやりたいことがたくさんある」と言うことで、今年もセネガルとインドネシアと中国と日本で幅広く活躍中。こういう人間は年を取らないんだなあと実感。
・12時頃帰宅。今日は早退しゆっくり休むが、途中で搾乳に30分。

 ■ 2007年11月25日(日)  水俣環境大学
・朝から、市役所主催の水俣環境大学の一行が来館。最初にちょこっと話をして、バスで寒川水源まで上がり、何カ所かを見て回る。
・人数が多いので、バスの乗り降りだけで時間がかかり、なかなか大変だ。
・カレーの昼食の後、一行を送り出す。
・それから急いで搾乳し、鹿児島空港へ行き、東京へ。
・夜は学生時代の仲間と再会し、新大久保のマレーシア料理屋で楽しく飲む。東京泊。

 ■ 2007年11月26日(月)  「いのちの食べ方」を見る
・朝8時に友人と家を一緒に出て、渋谷へ。
・農業生産の現場を淡々と撮影した映画「いのちの食べ方」を見る。ヨーロッパの大規模機械化農業はちょっと羨ましい。。。
・私は農業に詳しいので、画面を見て何をしているのかほとんど理解できるが、一緒に見ていた観衆はどれくらいわかったのかな。
・とにかく、機械が動いている現場ばかりなので、機械音が終始やかましく、ちょっと眠くなった。。。
・動物の扱いはなかなかびっくりするが、これが安い肉の現実だ。直視しなければ。
・午後から参宮橋のオリンピックセンターへ。20数年前、草刈十字軍の機関紙を印刷するのによく通ったが、全く違う建物が建っていた。
・全国土地改良連合会主催の「ふるさと水と土研修会」で事例発表をするのだが、せっかくなので最初から参加。景観についての研究発表と、三島のグラウンドワークの実践例報告を聞く。勉強になった。
・夜は、参加者交流会にちょこっと参加。その後、西荻窪のライブハウスで、ポタラカ主宰者のW氏とタブラのY氏という打楽器デュオの演奏を聴く。東京泊。

 ■ 2007年11月27日(火)  ふるさと水と土研修会
・今日は朝から。私とかみえちご里山倶楽部の事例発表が各40分と、討論会。
・40分で写真を110枚も見せて、ちょっと多かったかな。でも要点だけにして、テンポ良く進んだと思う。
・終了後、アンケートを見せてもらったが、大体言いたいことは伝わったようだ。「わが県には棚田がないので、あまり参考にならなかった」という感想もいくつかあったので、もう少し地域づくりに寄せた話にすればもっと良かったかな。
・今日も東京泊。友人Y氏宅に3泊もお世話になってしまった。神亀のおいしい発泡どぶろくをいただく。

 ■ 2007年11月28日(水)  帰宅
・午前中はタダ券をいただいたので、ムンク展を見学。
・2時過ぎの飛行機で羽田を発ち、6時過ぎに帰宅。すぐに愛林館へ向かい、グリーンツーリズムの調査に来ていたI氏と会う。せっかく水俣に来ていただいたのに、ご案内もできず申し訳ない。

 ■ 2007年11月29日(木)  熊本へ
・やっと帰宅したが、今日は休みで熊本へ。学園大では産廃処分場の話。熊大では読んだばかりの内山節氏「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」を紹介。自然観の変化、自然との一体感の変化など、大変面白かったもので。
・急いで帰宅し、7時半から村丸ごと生活博物館の会議。12/3に来客に出す昼食について。

 ■ 2007年11月30日(金)  熊本へ
・連日熊本へ。お出かけ続きでなければ昨夜は熊本泊まりだが。
・1時半から熊本中央公民館で「食育実践講座」。基調講演なのだ。
・1時間の講演で写真を120枚見せて、大笑いも何回か。
・夜は打ち上げ。今回は中学の同級生C君の紹介。昼間はいなかったが夜は楽しく飲酒。
・霧島からわざわざ講演を聴きに来てくれたCさんも打ち上げまで参加。夏に15分の事例発表を聞いて泣きそうだったという聴衆が多数いたことが判明。やっぱり泣かせ系かなあ。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月