# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2007年10月01日(月)  休み
・のんびりして何もせず。
・夜は熊本学園大水俣学現地研究センターで世話人会議。今後の針路を相談。その後はもちろん宴会。代行で帰宅。

 ■ 2007年10月02日(火)  夜は熊本へ
1002Prof.Harada.jpg 674×514 69K・昼は事務仕事が次々と。
・3時過ぎに家を出て、おれんじ鉄道で熊本へ。
・熊本学園大の連続講座「水俣学」で、原田正純氏のお話を聞く。水俣病の患者に寄り添った氏ならではの暖かみのあるお話し。
・10時過ぎに帰宅。すごく勉強になったが、もう少し近ければなあ。

 ■ 2007年10月03日(水)  あちこちで伐採
1003bassai.jpg 674×514 125K・近所の米乾燥所に行く途中で見かけた伐採現場。ここはさほどの面積ではないからまだいいのだが、やっぱり重機の傷は。。。

 ■ 2007年10月03日(水)  乾燥所
1003kansou.jpg 674×514 71K・越小場の皆さんがやっている米の乾燥所を訪ねる。稲刈りまっさかりで、乾燥機は全部稼働中。籾すり機は一台だけ。
・今年は台風の被害もなく、豊作のようで良かった。

 ■ 2007年10月03日(水)  定点写真
1003teitenn.jpg 674×514 105K・すっかり稲刈りも進行。
・畦に植えた大豆や小豆が見える。

 ■ 2007年10月04日(木)  熊大も始まり
・休み。熊本へ。学園大はだんだん様子が分かってきた。
・熊大は今日から。学園大から熊大まで、バスに乗りたかったが良い時間のものがなく、結局全部歩く。健康には良いんだろうけど。。。
・熊大は今季はさほど人数が多くなさそう。
・夜は森林総研のY君(動物の専門家)と飲む。鹿や猪の効果的な防除法をよく聞かれるが、特効薬はないということだった。

 ■ 2007年10月05日(金)  暑い一日
1005shuukaku.jpg 674×514 141K・今日も暑かった。山羊を動かしたり写真を撮ったりで外に出て、日に焼けた。
・寒川の棚田でも収穫作業が最盛期。あちこちで人が働いていた。

 ■ 2007年10月05日(金)  定点写真
1005teiten.jpg 674×514 110K・10/3とあまり変わりはないな。。。

 ■ 2007年10月06日(土)  河内町→崇城大→小国町
106edahiro.jpg 674×514 87K・休日出勤。9時半頃出発し、11時半頃河内町着。みかん農家のMさんに会い、現在稼働していないソフトクリーム機と冷蔵庫を見せてもらう。
・みかんをいただき、弁当を買っていただき、崇城大へ移動。
・1時半から、枝廣淳子さんの講演+「不都合な真実」の上映会。エコデザイン学科(私も非常勤講師をしている)主催のイベントだが、200人の会場はぎっしり満員。講演も映画も面白かった。
・ゴア氏は今は政治家ではないが、日本の政治家であれだけしゃべれる人がいるかなあ。。。映像は、もう少し出典を明らかにしたり撮影時期を明らかにしたりしてほしかったが、説得力はまずまずあった。
・夜は小国のH氏宅に泊めて頂く。かねてからの知り合いで、中学時代は卓球に打ち込んでいたという共通点も。でもH氏は県大会で上の方のレベルで、私は上から64人に入ったのが最高。。。
・H氏の友人と小国のかっこいい飲み屋で一杯。楽しい夜。

 ■ 2007年10月07日(日)  九州ツーリズム大学
1007une.jpg 674×514 112K・朝9時過ぎに、九州ツーリズム大学の開かれている木魂館へ。
・最初は立教大観光学部安島教授の話。温泉地の人気ランキングでは、新幹線の通じた関東近辺の大温泉地の評価が最低。遠くて訳ありの所が人気。
・新幹線開通+高速開通→客数増を見込んで大規模化→個性喪失→人気凋落、というサイクルは明らか、ということだった。
・絶えざる集客努力も必要。なかなか大変だが、我が愛林館や水俣も自らを戒めておかねば。
・11時半から1時まで、私の講演。地域の景観とまちづくりといった観点で。午後の講師が宇根豊氏だが、氏の考えには大いに影響されているので、聞いてもらえるかなと楽しみだったが、そこは残念。
・午後は宇根氏の講演+実習。講演は、百姓仕事の意味、特にタダの虫やタダの草、畦草の意味付けについて。農業生産上はこれまで全く視野にも入らなかったこういった水田の自然(人手は介在するが自然だ)にも、もちろん意味がある。生物多様性の裏付けとして、タダの虫や草の種類数や個体数などを調べておかねば、実感と自然と科学が結びつかない、という点に納得。
・自然と人間を分ける考え方に捕らわれずに田を考えたいという点にも。
・実習は田に入り虫見板で観察。農薬散布の後で虫は少なかった。

 ■ 2007年10月07日(日)  田の調査風景
1007musityousa.jpg 674×514 106K・大勢で田に入るのも風景としては面白いな。

 ■ 2007年10月07日(日)  草の調査
1007tanokusa.jpg 674×514 125K・田の草と畦の草も調査。田の草は除草剤をまいたにも関わらず結構ある。畦草は40種以上。いくつかふだんから良く目にする草の名前を覚えた。イヌホウズキ(茄子の原種か?)、チカラシバ(ビン洗いブラシのよう)など。
・「秋ウンカ対策で農薬をまいた後なのに、虫が結構いるでしょ。除草剤をまいても草も結構あるし。生き物はそうやってどうにか生きています」という宇根氏の言葉が印象的だった。

 ■ 2007年10月07日(日)  王様に謁見
1007hismajesty.jpg 674×514 66K・この日の夜は、すぐ隣の中津江村で王様のコンサートがあったので出かけた。王様は私より1歳年上で、洋楽の有名な曲を直訳して歌っている元ギター小僧。コンサートで歌った曲は全部よく知っている曲だったので、「こういう意味だったのか」と教えてもらって感謝している。
・でも、大ブレークしたのが95年で、いまだに同じスタイルを貫いているのは偉い。
・中津江村のホールは大きすぎず小さすぎず、非常に良かった。知り合いがいれば話をしたかったが、誰もいなかったのですぐに小国に戻り宴会に参加。楽しく飲酒。

 ■ 2007年10月08日(月)  高千穂へ
1008kamiiwatotiku.jpg 674×514 87K・9時過ぎに木魂館発。国道212号・ミルクロード・広域林道(阿蘇望橋経由)を通り、高森東部中(一昨年講演に呼んでもらったなあ)の横を通り、国道265号に出て、11時頃高千穂町役場着。
・町の中はお祭りだった。役場で地図をもらい、上岩戸地区へ行ってみる。
・祖母山山系の高い山と深い谷の地区だが、川が南北に流れていて、あまり暗い感じでもない大きな山。山村の横綱だなと実感。久木野は平幕の高見盛くらい。
・この深い深い谷をまたぐ上岩戸大橋が開通し、分断されていた地区が一つにまとまってむらおこしに取り組もうと盛り上がっていた。

2007年10月08日(月) 
1008kamiiwatobasi.jpg 674×514 65K・橋から川まで120mの高さ。腰くらいの手すりだけなので、眺めは良いがちょっと恐い。飛び込み自殺者が出るのではと思ったが、幸いにまだない由。
・講演の会場は新築の公民館。上岩戸地区の住民有志が約30人。むらおこしの気運が高まっているところで、反応は良かった。
・終わった後でしばし歓談。お茶と手作りの饅頭。栗餡が旨かった。
・その後土呂久まで上ってみる。上岩戸の谷よりも少し狭いが似たような感じ。

 ■ 2007年10月08日(月)  神楽の館
1009kaguranoyakata.jpg 674×514 57K・夜は、町営の温泉に隣接した神楽の館に泊めて頂く。役場のK君が声をかけてくれて、むらおこしに取り組む皆さんが集まってくれたので、愛林館の活動をご紹介。
・その後もいろりを囲んで楽しく飲酒。
・この建物は、道路拡張で壊される民家を住民で移築した由。解体も建設も自前で、という技術力と頑張りにびっくり。

 ■ 2007年10月09日(火)  日之影の棚田
1009ishigura.jpg 674×514 122K・K君に頼み、高千穂の隣の日之影町の石垣棚田を見に行く。ここは鉱山があり、その技術が入った石垣なので、ちょっと違う感じ。
・石垣だけでなく、石蔵もあった。

 ■ 2007年10月09日(火)  狭い田と長い水路
1009semaita.jpg 674×514 129K・谷が深いので、本流の水は相当上流で堰を作らないと山の中腹まで運べない。すごく長い水路にはびっくりした。
・この棚田は、田の面積よりも石垣の面積が大きい。うちの近くではさすがにここまではない。。。

 ■ 2007年10月09日(火)  武者返し
1009hinokagemushagaesi.jpg 514×674 118K・石垣を強くするために、熊本城のように武者返しが取り入れられていた。

 ■ 2007年10月09日(火)  アーチ
1009arch.jpg 674×514 134K・石垣に作られた横穴。
・こういうアーチは相当の技術がないと作れない。
・高千穂のうどん屋で昼食後、帰宅。3時間かかった。

 ■ 2007年10月10日(水)  アストラゼネカの社員研修
1010takekiri.jpg 674×514 125K・昨年に続き、製薬会社のアストラゼネカから棚田の作業に来てくれた。全国一斉に全社員が参加している由。
・今年は熊本県内だけで、25人という適正人数になってやりやすかった。こさん竹がだいぶ増えたので伐採してもらい、大豆畑の石垣の草取りと電気柵張り。

 ■ 2007年10月10日(水)  お昼はカレーで
1010lunch.jpg 674×514 106K・昼食はもちろんタイカレー、日本カレー。雨が降らずに助かった。
3時頃まで、しっかり働いてもらって助かった。

 ■ 2007年10月10日(水)  Oさんを囲む会
1010enkai.jpg 674×514 85K・愛林館の短期スタッフの後も日当野に住んでいたOさんが仕事を辞めたので、とりあえず集まって飲む。七輪でいろいろと頂き物を焼く。お金はかかっていないけれど、すごーくリッチな宴会。ご協力の皆さんありがとうございました。
・くさやの干物は私にはちょっとだめだ。。。

 ■ 2007年10月11日(木)  熊本へ
・休み。学園大と熊大で講義。学園大では、働くアウトドアに来ていた二人とばったり会う。

 ■ 2007年10月12日(金)  球磨村へ
・午前中は事務仕事。
・午後は物産館連絡会議。新しい体制でスタートすることに。
・3時頃会議を終え、球磨村へ。「第8回九州森林フォーラム」に参加。でも、昼間の現地見学会が終わった頃に到着。夜の交流会から。
・やまんたろ・かわんたろの会の女性の皆さんと、夜遅くまで楽しく飲酒。いろいろとごちそうさまでした。

 ■ 2007年10月13日(土)  九州森林フォーラム
・朝からお勉強。藤森氏による講演、事例発表、ワークショップと盛りだくさん。
・藤森氏は森林生態学者なので、生態学に基づく森林経営を、という主張で、愛林館で進める「水源の森づくり」の基本的な考えが間違っていないことを確認できて良かった。
・事例発表は球磨村森林組合が作業道を入れ、間伐を進めているところが興味深かった。列状間伐でなくあくまで定性間伐(人が見て判断しながら間伐)で。
・3時過ぎに終わり、八代へ。球磨川・不知火海流域圏学会の役員会。
・終わった後簡単に夕食を済ませ、また球磨村へ戻る。かわせみに連泊。深夜まで楽しく飲酒。

 ■ 2007年10月14日(日)  球磨川・不知火海流域圏学会の現地見学会と棚田案内と
1014seikyourengou.jpg 674×514 119K・朝8時半から、球磨村森林組合にご案内していただき、100haの皆伐地などを見学に。でも私は9時過ぎに辞し、愛林館へ戻る。
・11時半から、首都圏生協連合主催の産地を訪ねるツアーの皆さんが来館。寒川まで簡単に棚田をご案内し、村丸ごとの女性陣が作った昼食。
・1時半に鹿児島空港へ向けて出発したが、携帯電話の忘れ物があり、慌てて追いかける。
・その後、津奈木文化センターで今福ゆうなどの太鼓の演奏会。うたも踊りも三味線もあって、楽しかった。

 ■ 2007年10月15日(月)  休み
・朝、東京から来た写真家Iさんに会い、後は休養。
・夜は産廃に反対する仲間に勉強会。森の公益的な機能について。

 ■ 2007年10月16日(火)  ようやく事務仕事
・午前中は水俣芦北フィールドミュージアムの会議が1時まで。ちょっと疲れた。
・午後は事務仕事。郵便やFAXの山が片づいた。

 ■ 2007年10月17日(水)  一日事務仕事
・今日も事務。働くアウトドアの最終報告をようやく。
・古石の溝口総裁から、友人のO氏に大量にいただいた蛍光灯のお裾分け。愛林館でも使い切れないような気がしたので、さらに久木野小中へお裾分け。さっそく両校長からお礼の電話があった。

 ■ 2007年10月18日(木)  熊本へ・山羊の出産
1018akachan.jpg 674×514 120K・休み。熊本へ。新水俣でYディレクターにばったり会ってびっくり。
・学園大と熊大と、今日は森林の公益的機能で同じ話。
・夕方愛林館に電話をすると、山羊が出産したとのこと。あわてて寒川さんと妻に電話をかけて、面倒を見てもらう。
・写真はとりあえずおっぱいに吸い付こうとする子ヤギ。でも全然吸えず。

 ■ 2007年10月18日(木)  やむをえず人間用の粉ミルクを
1018Mr.Samukawa.jpg 674×514 120K・山羊には山羊の乳が良いに決まっているが、吸えないままにどんどん弱っていくので、やむを得ず人間用の粉ミルクを与えたら、ごくごくとすごい勢いで飲んだそうだ。
・とりあえず一安心の寒川さん。

 ■ 2007年10月18日(木)  かわいくて仕方がない
1018up.jpg 674×514 84K・生まれたばかりの生き物はかわいーなー。

 ■ 2007年10月19日(金)  山羊に元気がない・昔の仲間の研修
1019nakama.jpg 674×514 104K・生まれたばかりの山羊は、雄雌の双子。雄の方はどうにか母の乳首に吸い付いて乳を飲むが、雌は全然だめで人間用の粉ミルクをやることに。
・夕方から鹿児島空港へ。大学の時の仲間が研修に訪ねてきてくれた。先行して到着したT氏を霧島の新湯へご案内し、残り3人を空港で迎えて愛林館へ。朝の内に着いてレンタカーで山や滝をめぐっていたY氏も同じ頃着いて、夜はもちろん歓迎の宴。

 ■ 2007年10月20日(土)  あちこちご案内
1020fureai.jpg 674×514 147K・朝はまず山羊に授乳。生まれたての赤ちゃんにはみな興味津々。
・湯浦温泉でゆっくり疲れを癒し、棚田をご案内。快晴の天気でなかなか気分がよかった。

 ■ 2007年10月20日(土)  湯の鶴7滝・のれん滝
1020norentaki.jpg 674×514 112K・そのあと、Y氏の趣味でもある滝を見物に湯の鶴へ。実は私も在水俣13年目にして初めて。一度行かねばと思ってはいたが、なかなかきっかけがなくて。。。
・一番下ののれん滝。落差は小さいが、滝壺が大きくてきれい。

 ■ 2007年10月20日(土)  湯の鶴7滝・座頭滝
1020hahadaki.jpg 514×674 129K・少し上にある座頭滝へ。水量が多ければ2条の流れがあるのではないかな。

 ■ 2007年10月20日(土)  Y氏
1020Mr.Suji.jpg 674×514 143K・滝見が趣味のY氏。滝は薄暗いから三脚は必須。デジタル一眼レフは結構高いのかな?
・Y氏は大学の同級生だが、修士号を一旦取ってからもう一度大学一年に入り直したので、お歳は10歳ほど上。大学一年・二年の時は、ずいぶんあちこちの山に連れて行ってもらった。

 ■ 2007年10月20日(土)  水俣病資料館・八代花火大会
1020mannin.jpg 674×514 87K・滝見の後は、埋め立て地で海を眺めてから市の水俣病資料館へ。海は珍しく波が荒かった。
・資料館は吉本氏が館長になってから、人にスポットを当てて、じっくり読ませる展示が増えた。ちょっと時間が足りなかったかな。
・一足先に帰るT氏をバス停で降ろし、残り4人はおれんじ鉄道で八代へ。全国花火大会を見に行く。
・おれんじ鉄道は初めて見る満員! 水俣から八代まで、どんどん人が増える一方で結構疲れた。
・花火大会は年々人が増え、花火も充実してとても良かった。場内放送のスピーカーの真下だったので、解説はよく聞こえた。でも、後から来て目の前に立って写真を撮る失礼なおやぢには疲れた。。。
・5号玉(φ15cm)・10号玉(φ30cm)はだんだんに見所が分かってきたし15号玉(φ45cm)は大迫力。でも、スターマインに安っぽい音楽がついているのは何だかなあ。音楽がない方がよほど良かったのに。
・帰りは肥後高田駅から新八代行きの汽車に乗ろうと30分歩いたが、乗り遅れ、その直後の臨時便で八代駅へ。ものすごい混雑。新八代からの新幹線はいつも通りのがらがらだったが。
・赤字に苦しむおれんじ鉄道だが、年に一度の最大のビジネスチャンスを逃している。これでは、来年からは車にしようと多くの人が思ったことだろう。臨時便の案内も新水俣駅にはないし。

 ■ 2007年10月21日(日)  山羊とのふれあい
1021isigaki.jpg 674×514 123K・朝は山羊の授乳から。雌は立てないのがちょっと心配。。。
・帰りにちょっと棚田を見学。石垣がきれい。

 ■ 2007年10月21日(日)  住吉神社のお祭り
1021shokkiri.jpg 674×514 133K・棚田の後は水源の森、石垣積み教室で積んだ石垣をご案内。
・今日はちょうど住吉神社のお祭りなので、見に行く。ちょうどしょっきりが終わった所だった。子供の演し物が多いせいか、観客もここ数年に比べ増えたような気がする。

 ■ 2007年10月21日(日)  湯の鶴7滝・箱滝
1021hakodaki.jpg 674×514 97K・今日も滝めぐりへ。最も上流の箱滝。四角い石を積んだ石垣のような岸壁に囲まれた、ちょっと面白い感じ。

 ■ 2007年10月21日(日)  湯の鶴7滝・水俣大滝
1021minamataootaki.jpg 514×674 124K・箱滝から800m、かなり急な坂を下って水俣大滝へ。落差は20m以上あるかな。かなり立派な滝。

 ■ 2007年10月21日(日)  温泉とご馳走と
・滝見の後は、湯の鶴温泉に入り、愛林館で合鴨鍋を食べて研修はおしまい。今回は水俣の良さを満喫してもらうことが狙いで、研修者の希望にも沿えたのではないかな。
・皆さんはY氏のレンタカーで鹿児島空港へ。

 ■ 2007年10月22日(月)  山羊の世話
・休み。朝寝はしたものの、雌山羊に日中3回授乳。乳を飲む元気があるから大丈夫かな。雄の子供はしっかりと歩き回り、時折乳房に吸い付いているので問題なし。
・市報の原稿をようやく出す。
・メジャーリーグのリーグ優勝戦を寝ながら観戦。松坂は今一つだが最低限の責任は果たしたかな。

 ■ 2007年10月23日(火)  授乳は続く
・今日も授乳に何回も。相変わらず立てないが、昨日よりは元気がある感じ。
・何か水俣をもり立てたいということで、市内在住のNさん来館。こういう提案はうれしいなあ。
・元助手Kさんが、これまた元助手Oさんのお宅に来たので、女性二人の家へ乱入。

 ■ 2007年10月24日(水)  バウムクーヘン研修
・元助手Kさんが勤める児童養護施設の職員研修団が来館。バウムクーヘンを焼き、棚田をご案内。
・母山羊の近くに放しておいた子山羊♂が見当たらず、探したらちょっと下の藪の中にもぐり込んでいた。
・子山羊♀は相変わらず元気がない。今日は愛林館に連れてきて授乳をしてみたが、ちょっと寂しそうだった。
・夜は古石で、溝口総裁の披露宴の打ち合わせ。

 ■ 2007年10月25日(木)  シッコを見た
・休み。熊本へ。学園大と熊大で授業。農地の公益的機能について。宇根豊氏の影響大だな。
・夕方は時間があったので、新市街でシッコを見る。時間がちょうど良かったし、男性は1000円という日に当たってラッキー。
・映画の内容は米国の健康保険について。いやいや、あんな制度になってはたまらん。日本でも混合診療(健康保険と、そうでないものとまぜこぜに病院で提供し、患者に選ばせるという制度。一見患者の裁量が広がるように見えるが、実際は米国のようにカネがかかることになる。)を取り入れようという動きもあるが、あんなになったら大変だ。

 ■ 2007年10月26日(金)  地元の方へ講演
・昼間は、明日からの研修の準備。
・午前中、急にRKKのYディレクターが取材に来館。赤ちゃん山羊に授乳。
・山羊は相変わらず元気がなく、その上今日はなぜか父親もダウン。心配になって獣医さんを呼ぶ。
・夕方、大口に乾燥を頼んでいた香り米を取りに行く。コンバイン袋(約30kg)で27あって、今年は豊作だ。
・7時半から、公民館で地元の方向けに講演。愛林館の活動をゆっくりと地元の方に語る機会ができて良かった。12時まで飲酒。

 ■ 2007年10月26日(金)  大豆が色づいた
1026daizu.jpg 674×514 100K・大豆もだいぶ実ってきた。雨が少ないので、今一つ太りが悪いように見えるが。。。

 ■ 2007年10月27日(土)  崇城大研修団来館
1027samukawa.jpg 674×514 143K・県の「森林青年協力隊」の事業で、崇城大工学部エコデザイン学科の1年生が25人ほど来館。前期に私が生態学を教えた相手だ。教えている最中は、週に1回話をするだけで、ほとんど個人的に口を聞くこともなかったが、今回は少し会話ができて良かった。
・人数が多いので、助手に袋のOさんに来てもらう。この手の研修ツアーには経験が豊富で、てきぱき働いてくれて助かった。
・昼前に、獣医さんに再度来てもらい、父親と赤ちゃんに注射。父親は少し良くなったが赤ちゃんは改善せず。
・昼前に到着し、カレーの昼食。講義の後で半分に別れ、山の見学とつる切り/炭焼き。炭焼きはもちろん溝口総裁に教えてもらう。山組は、村丸ごとからE氏、T氏に来てもらった。
・私は山組の引率で、今夏に働くアウトドアで入った山へ。来年度に作業道を延長したいので、測量がしやすくなるようにつるや草を払う。学生の中には測量士もいた。工業高校在籍中に取った由。私なんか測量士補なんだけど。。。
・作業は30分ほど。体験の域。山で、今年教えたばかりの生態遷移の話をしたのだが、全然覚えてない学生もいてがっかり。
・その後、ちょうど動いていた架線集材を見学し、人工林施業を見て、寒川水源と棚田を見て、山羊と触れ合って、愛林館へ戻る。炭焼き組もちょうど終わったところだった。写真は引率中に見た寒川集落すぐ下の棚田。
・夕食はバーベキュー。朝からOさんと買い物に行き、さらにおにぎりを100個作りサンマも焼いたのだが、見事になくなった。やっぱり若者は肉が好きなんだなー。焼き肉のタレの代わりに、レモンを搾り、塩を溶かしたものを試したが学生にも好評だったようだ。

 ■ 2007年10月27日(土)  架線集材
1027kasenshuuzai.jpg 674×514 101K・せっかくなので、架線集材の写真も載せておこう。ここの伐採は思いの外広く、間伐の結果を見るのに好都合だった森も皆伐されてしまった。でも、機械集材でないだけ感心だ。

 ■ 2007年10月28日(日)  崇城大研修団2日目
1028sumiwomaku.jpg 674×514 152K・7時から朝食準備で出勤。心配で来てみたが、Oさんと崇城大4年生のH君(昨年インターンで来館)がしっかりやっていた。
・今日も同じメニュー。朝、まず炭を出し、棚田にまいてから山へ。ここの大豆畑は道のすぐ横なので、結構炭をまいたことになるな。
・山組も全く同じ内容。研修の後は昼食(再度カレー)、感想文を書き、炭を出して解散。
・若者30人とは一緒にいるだけで疲れる。でも心理的な距離がだいぶ近づいて良かった。

 ■ 2007年10月29日(月)  山羊が他界
・朝、小屋に行くとついに山羊が動かなくなっていた。やっぱり哺乳動物は母乳を飲まないとだめだな。。。短い一生でごめんね。
・かねてから懸案だった庭の台湾朝顔のつるを片づけた。

 ■ 2007年10月30日(火)  少し元気が出てきた
1030yagiup.jpg 674×514 111K・午前中は環境首都をめざす会議。うっかりしていて10分遅刻。ごめんなさい。
・父親の山羊は、今日は歩き回るし寄ってくるし、かなり元気は出てきた感じがあるが、まだ下痢をしているところが心配。牛用の塩をやったら喜んでなめていた。
・なかなかカメラ目線をくれないので撮影が難しい。。。

 ■ 2007年10月31日(水)  農水省の新入職員来館・大阪へ
1031soba.jpg 674×514 151K・近くに研修に来ている農水省の新入職員が訪ねてくれたので、棚田をご案内。ちょうどそばが干してあった。
・その後急いで準備し、11時50分の新幹線で大阪へ向かう。博多駅で乗り継ぎ、6時頃高槻のホテルに到着。明日のシンポジウムを控えて関係者懇親会に参加。高槻泊。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月