# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2007年03月01日(木)  休み
・休み。やるべきことはあるけど休み。今日は休み。
・ようやく髪を切ってさっぱり。歯医者もやっと終わり。

 ■ 2007年03月02日(金)  会議2連発
・9時から12時まで、市役所で県庁主催の「水俣芦北フィールドミュージアム構想」の作業部会。ほぼ内容は固まってきた。
・その後熊本市へ動いて、3時から5時まではやっぱり県庁主催の「熊本ツーリズムコンソーシアム」の会議。こちらは久しぶりに顔を合わせるメンバーで話が弾む。
・でも会議ばかりもちょっと疲れた。しかも、今日は新水俣駅から車で帰るもので酒も飲まず。

 ■ 2007年03月03日(土)  休み
・ほとんど家を出ていない。。。山羊を動かしたのみ。
・図書館から借りた「半島を出よ」を読む。最初の方はすごく現実味があって面白かったんだが。。。

 ■ 2007年03月04日(日)  浮羽町より研修団
・福岡県うきは市浮羽町の新川公民館より研修団来館。
・45人という大人数だったので、バスが大きく寒川までは行けず。歩いて山羊の近くまで棚田を見学。
・日差しが強く、暑いくらいだった。

 ■ 2007年03月05日(月)  産廃処分場について
・半休。1時半に家を出て、大野温泉へ池部先生をお迎えに行く。
・久しぶりの大野温泉。むく工房にも寄ってパンを買う。
・先生を湯の鶴温泉へお送りし、ついでに入浴。今日は寒いので、露天風呂に入ると顔が冷たくて気持ち良い。
・夜は市役所産廃対策室から、アセス準備書(現在縦覧中)と意見書についての説明会。がんばっていっぱい出さねば。

 ■ 2007年03月06日(火)  料理教室
306zairyou.jpg 674×514 92K・池部さんを迎え、愛林館の料理グループ、23区久木野村丸ごと生活博物館、大川村丸ごと生活博物館の3団体(二つに入っている人も多数)の料理の研修。
・「皆で自分の畑にある野菜を持ち寄り、それを見てから献立を決める」というもの。今が旬の野菜というとアブラナ科のモノがほとんどで、大根、キャベツ、菜の花、小松菜、のらぼう菜(これも食用菜の花)、ブロッコリーなど。他にクレソン、わけぎ、ふきのとう、里芋、ジャガイモ(旬ではないが芋類は長期保存可能)、生姜など。

 ■ 2007年03月06日(火)  ぐるぐる
306guruguru.jpg 674×514 78K・参加者は2、3人で1組になり、それぞれに献立を考える。もちろん、ちょっとした材料は購入可。必然的に得意な料理が主になる。
・とはいえ、買い足した素材は、豆腐、卵、牛乳、豚肉程度。
・普段作っている料理でも、池部先生にちょっとしたコツを教えてもらうとぐんとおいしくなる。
・写真は熊本の郷土料理、わけぎのぐるぐる。ノビルでもおいしい。上は酢味噌。味噌はもちろん自家製。

 ■ 2007年03月06日(火)  クレープ風
306komatuna.jpg 674×514 74K・とうが立ち、堅くなった小松菜をミキサーで粉砕して入れたクレープ風。緑がきれい。デコポンのジャム(友人が育てた無農薬栽培を材料に自家製)をつけたらうまかった。
・花は油で炒め、湯通ししておひたし風になった。

 ■ 2007年03月06日(火)  てんぷら
306tenpura.jpg 674×514 95K・野菜のてんぷら。衣に少し片栗粉を入れて、160℃でじっくりと揚げる。
・残念ながら、今回は椿油ではなかった。
・衣の残りに野菜や肉を入れて、揚げ団子も作った。

 ■ 2007年03月06日(火)  午後の部できあがり
306kanzei.jpg 674×514 97K・午後の部の完成写真。午前の部もこれくらいのごちそうだった。腹一杯。

2007年03月07日(水) 
・昼前に市役所へ。書類をちょこっと提出。
・3/25のご案内メールを送信。
・夜帰宅して、毎日新聞の原稿を執筆。

 ■ 2007年03月08日(木)  都城へ
308siminkaikan.jpg 674×514 82K・休み。ゆっくり朝寝をして、都城へ。妻の同級生H氏が学芸員をしていて、南九州ゆかりの作家の現代美術展を開催中。
・絵はあまり感動しなかったが、磁性流動体を使ったオブジェというか何というか、初めて見た動きでびっくり。他にもインタラクティブな作品は面白いなあ。
・その後都城市内のアートをあちこち探訪。まずは巨大なアワビの都城市民会館。1966年菊竹清訓設計。昔見た時はバブルの遺産かと思ったが、40年も前の設計だったら許す。というか、イタリアの美術の教科書にルーブル美術館、ポンピドーセンター、フラードームなどを従えて筆頭に掲載されている由。
・でも、都城市長は壊して新しい市民会館を造りたい由。文化遺産は使い勝手は悪くても保存しないと。

 ■ 2007年03月08日(木)  きれいなトイレ
308toilet.jpg 514×674 80K・続いて、市街地の中心にある公園でトイレを借りる。内側の壁面は全体にこういう感じの絵が書いてある。

 ■ 2007年03月08日(木)  アートな橋
308hasi.jpg 674×514 73K・それからかなり歩いて、農業用水路を潰して作った緑道へ。
・東国原知事が卒業し、この春甲子園へ行く都城泉ヶ丘高校のすぐ隣。
・都城出身でスペイン在住の芸術家が設計した由。

 ■ 2007年03月08日(木)  すごい看板
308biyouin.jpg 674×514 72K・都城を散歩中に発見した看板。お客さんが減るような気がするが。。。

 ■ 2007年03月08日(木)  フルーツ
308avokado.jpg 674×514 105K・もう一つ、都城物件。なぜアボカド?

 ■ 2007年03月09日(金)  九州EPO検討委
・熊本出張。環境省の九州EPO(エコパートナーシップオフィス)検討委員会3回目。
・内容は大体固まり、来年度の9月くらいにはオープンできるのではないかな。
・終わってからは宴会。3回とも皆勤してしまった。
・代行代、新幹線代などと勘案して、泊まっても同じようなもんなので熊本に泊まる。楽しく深酒。

 ■ 2007年03月10日(土)  休み
・休み。のんびりと熊本から帰宅。

 ■ 2007年03月11日(日)  産廃処分場の説明会
・午後は文化会館で、市内に計画されている産廃処分場の環境アセスメント準備書説明会。
・到着が遅れ、2時半ごろに行くと文化会館は満員で、しばらくは外でモニターを見る。
・休憩後、中に入って説明や質疑応答を聞く。周辺の地下水について、地元住民が流量の測定までしているのに、業者側は表流水と書いたり地下水と書いたり。結局、表流水と書くべき所を地下水と書きまちがったことを認めた。
・その他にもいい加減な説明や、不快な発言(水俣市民はどれくらい準備書を理解しているのか?)が相次ぐ。司会も下手で話がなかなか進まず、もう一度開催ということになった。

 ■ 2007年03月11日(日)  人吉・球磨 食の文化祭
・朝から人吉へ。家庭料理大集合、山北幸さんと椛島千枝子さんの2大婆ちゃん対談など。
・参加者も、霧島や枕崎から集まって何より。
・おいしそうな料理もたくさんあり、例によってお腹一杯。

 ■ 2007年03月12日(月)  休日出勤
・午後から休日出勤。鳥栖市の山間部の集落より研修団来館。
・夜は、久木野地域振興計画づくりの会議。熊大の徳野教授は出席したが、とんぼ帰り。お疲れ様です。

 ■ 2007年03月13日(火)  最後の水俣病50年実行委
・午後から水俣病50年実行委。皆で集まるのはこれで最後。

 ■ 2007年03月14日(水)  バウムクーヘンなどの体験
・市街地のある隣組の皆さんが、豆腐・こんにゃく・バウムクーヘン作り体験に来館。一部は車で、大部分はみなくるバスで来たので、今日は売り上げも大分上がったと思う。
・久々にバウムクーヘンを指導。生地は職員Nさんが教えたので、こちらはばっちり。私は火の番に集中できたので、よく焼けた。
・午後は早退。
・夜再度愛林館へ行き、愛林館便りを作成。産廃処分場の環境アセスに対する意見書提出を呼びかける。

 ■ 2007年03月15日(木)  熊本へ
・休日出勤。熊本へ。県庁で、森づくりボランティアネットの運営委員会。
・これは水と緑の森づくり税を使った事業の一つ。事務局のM氏を始め、まずまずがんばっているのではないかな。
・珍しく、飲まずに帰宅。

 ■ 2007年03月16日(金)  石垣へ
・休みを取れず。
・午後、石垣の参加者O氏が来館。いよいよ石垣だ。

 ■ 2007年03月17日(土)  石垣積み教室第1日
317hajime.jpg 674×514 159K・今日から石垣。従来ある耕耘機用の道を、2トン車が入れるように3m幅に拡張する工事に着手。
・まずはもっとも下部の部分で車の転回場を作るための石垣積み。生えている竹を伐採し、根を掘り、石を積む。ユンボの運転ができるK氏が参加していたので、作業がはかどった。

 ■ 2007年03月17日(土)  石垣積み教室第1日
317owari.jpg 674×514 101K・一日目の記念撮影。

 ■ 2007年03月18日(日)  石垣積み教室第2日
318genba.jpg 674×514 106K・今回の現場の遠景。左の方から、農道の拡張を大浦川(支流)沿いに行っている。
・白いのは、昼食会場となるティピー。

 ■ 2007年03月18日(日)  石垣積み教室第2日
318kansei.jpg 674×514 128K・2日目の記念撮影。農道の拡張が、これで20mくらいできたかな。

 ■ 2007年03月19日(月)  石垣積み教室第3日
・農道の続き、および水田の拡張工事に着手。
・一昨日と昨日は快晴で日に焼けたが、本日は寒い。雨が降り出し、3時で終了。

 ■ 2007年03月20日(火)  石垣積み教室第4日
320koujityakushu.jpg 674×514 139K・3枚の棚田を1枚にまとめて、水田の拡張をする工事。既存の石垣は一番上には平たい石を載せてあるので、それをはずし、上に石を乗せていくことになる。

 ■ 2007年03月20日(火)  石垣積み教室第4日
320kyoseki.jpg 674×514 137K・今回は、すぐ隣で河川改修工事をしており、土砂がいっぱい出ていた。かさ上げに必要な土砂はそこからもらうことで、隣の工事の手間も減り、こっちも助かるというWIN-WIN関係が成立。
・大きい石も時々出る。今回借りた小さいユンボでは、これくらいを運ぶのが精一杯。
・石を1個置く手間は大きくても小さくてもあまり変わらないので、大きい石を使うと早く石垣ができる。

 ■ 2007年03月20日(火)  石垣積み教室第4日
320kansei.jpg 674×514 142K・本日の記念撮影。かさ上げの途中。

 ■ 2007年03月21日(水)  石垣積み教室第5日
321loop.jpg 674×514 106K・今日は作業は休み。冬の間に川で過ごした山の神さんが山へ戻って行く日なので、こういう時に川で工事などはしない方がいいと伝えられている。昔からの言い伝えなので尊重する。
・代わりに、寒川までの石垣を見て歩き、大学山で森を見る。
・写真は、大川のループ線土手からの眺め。菜の花がきれい。

 ■ 2007年03月22日(木)  石垣積み教室第6日
322kasenkouji.jpg 674×514 134K・作業を再開。棚田のかさ上げの続き。
・今回は、すぐ隣で河川改修工事も進行中。コンクリートで石を固める工事の過程も見学することができた。

 ■ 2007年03月22日(木)  石垣積み教室第6日
322kansei.jpg 674×514 141K・本日の記念撮影。かさ上げの途中。

 ■ 2007年03月23日(金)  石垣積み教室最終日
323sumiisi.jpg 674×514 106K・今日もかさ上げの続き。
・写真は、石垣が90度曲がる角に置く隅石(すみいし)を設置するところ。普通の石は面(つら)が一つあればいいが、隅石は二ついるので、使える石を捜すのが難しい。

 ■ 2007年03月23日(金)  石垣積み教室最終日
323isiwari.jpg 674×514 78K・今回の石垣の講師は、昨年と同じくS氏(昭和10年生まれ)とY氏(大正15年生まれ)。若い参加者の誰よりも石を軽く動かす技術はさすが。
・写真は石を切るY氏。ハンマーを振り上げるのにも結構力がいるし、同じ場所にハンマーを当てるのも難しいのだが、Y氏を見ているといとも簡単そう。

 ■ 2007年03月23日(金)  お茶
323otya.jpg 674×514 111K・午前と午後に1回ずつ、お茶の時間もある。晴れた日はティピーに入らない方が気持ちが良い。

 ■ 2007年03月23日(金)  石垣積み教室最終日
323kansei.jpg 674×514 117K・最後の記念撮影。かさ上げは完成はしなかったが、ほぼ終えることはできた。

 ■ 2007年03月23日(金)  地下の空洞
323fuminuki.jpg 674×514 142K・本日、参加者K氏が歩いていると、突然田が陥没した。どこかに水の流れる道があって、地下の泥が流されたために空洞ができていたのだ。それほど穴が深くなく、K氏にケガがなくて良かった。トラクターが穴に転落してケガをするような事態になれば大変だった。
・かつて牛で田を耕していた時代には、ときどき牛がこのように田を踏み抜いて穴を空けることがあったという話は聞いていたが。。。

 ■ 2007年03月23日(金)  石を詰める
323isiwotumeru.jpg 674×514 153K・ユンボで表土を剥ぎ、空洞部分に穴を空ける。
・そこへ、ぐり石を詰め、ユンボで突き固めた。

 ■ 2007年03月23日(金)  耕盤を復旧
323koubanfukkyu.jpg 674×514 149K・詰めた石の上に、赤土で耕盤を復旧。
・すぐ表土も戻すのかなと思ったら、耕盤が日に当たって乾かないとだめなのだそうだ。

 ■ 2007年03月24日(土)  久々の休み
324enkai.jpg 674×514 81K・ようやく休み。のんびりした。
・夕方はおれんじ館で、「鶴家の宴夜楽(えんやら)」。音楽付き宴会で楽しい一時。でも、連日の飲酒でさすがに飲む気がせず。

 ■ 2007年03月25日(日)  道作り
325turukiri.jpg 674×514 175K・水源の森づくりで道作りの予定だったが、前日の雨で予定していた作業ができず、蔓きりに変更。
・長崎県波佐見町、熊本市、天草市、霧島市からの参加者あり。

 ■ 2007年03月26日(月)  休み
・やっと休みでのんびり。
・でも、用事が出てきたので愛林館へちょこっと行ったら、荒馬座から手紙が来ていて、本日1時から公民館でミニ講演とのこと。せっかくなので見に行く。太鼓も歌も踊りも上手だなあ。楽しかった。
・帰り道、椎茸農家のK氏が収穫しているのを見かけたので、コンテナ1杯売っていただく。乾燥機に入れる。夜は乾燥機のスイッチを切りに行き、30分は仕事をした。
・妻子が東京へ旅立ち、しばらく独身。

 ■ 2007年03月27日(火)  事務仕事をいくつか
・作業道の支障木伐採の賃金を、古石のM氏にようやく払う。
・午前中は、昨日から来ているくすの木自然館の料理体験。鶏を絞め、豆腐とこんにゃくを作る。鶏の首に切り込む作業は楽しくはないが、肉を食べるためには避けてはいけないことをしっかり教える教室。全員ではないけどね。
・石垣積み教室の報告書を書き始める。
・胎児性水俣病患者の生活支援事業についての打ち合わせ。
・その直後に、水俣病50年事業の事務局長Y氏、F氏来館。いろいろとお疲れ様でした。

 ■ 2007年03月28日(水)  霧島へ
・石垣積み教室の事務処理。教室は楽しいが、書類が面倒。でも県から補助金をもらうので仕方のないところ。
・午後から霧島へ。4/28−29のイベント(鹿児島 大人の食育セミナー)の打ち合わせ。
・夜はそのまま霧島泊。

 ■ 2007年03月29日(木)  休み
・ゆっくりと起きて、水俣へ帰る。車中のラジオで、熊工の試合を中継していたが、緊迫した延長戦の途中で「11時50分から12時15分まではニュースや天気予報で野球中継は中断します」だって。
・帰り道に栗野のU氏を表敬訪問。4月末に講演に招聘して下さるとのこと。
・帰宅してのんびり。

 ■ 2007年03月30日(金)  廃油ストーブ
330haiyustove.jpg 340×260 28K・バイオディーゼル製造機を導入した、水俣芦北リターンネットのT氏(エコタウンの中でガラス瓶のリユース工場を経営)が来館。いろいろな廃油(エンジンオイルでも天ぷら油でも)を燃やすストーブを今日は持ってくるということで、見学にちょこっと。
・ストーブは鉄を加工した単純明快な作り。これなら故障も少ないだろう。

 ■ 2007年03月30日(金)  正統派花見
330teppann.jpg 674×514 91K・夕方は、猪猟師のM氏が花見の宴を催して下さった。
・厚さ1cmほどのステンレス板(チッソの工場の煙突の切れ端だそうだ)の上で、猪肉と野菜を炒める。油も猪のラード。M氏の肉は石垣積み教室でも食べたが、解体処理が上手なので臭みが全然ない。

 ■ 2007年03月30日(金)  正統派花見
330hanami.jpg 674×514 84K・桜の下でのちゃんとした花見は、水俣の13年で1回しかしていないし、その日は寒くて早々に室内へ退散した。本日は暖かく、桜も大変きれいだった。
・東京時代は、青山墓地や東大の構内で花見をしたものだが、水俣に来て花見環境はぐんと良くなったのに、さっぱりだなあ。
・猪肉の鉄板焼きは何とも旨かった。M氏に深謝。

 ■ 2007年03月31日(土)  水源の森づくり・つる切り
331turutomizu.jpg 674×514 91K・午前中は水源の森づくりで山へ。
・つるの中には、切った瞬間に水が溢れるものもある。

 ■ 2007年03月31日(土)  午後は棚田
331kouunki.jpg 674×514 128K・午後は棚田を耕す。久々の耕耘機作業で結構疲れた。
・写真の棚田を耕すのに約50分。ここは葛のつるが多く、時間がかかった。
・バイオディーゼルオイルで動く耕耘機は快調。排気ガスが臭くなくていい。

 ■ 2007年03月31日(土)  スミレをすき込む
331sumire.jpg 674×514 156K・2月に野焼きをしたので、場所によっては紫のスミレが満開。ヨモギやノビルもいっぱいあるが、これをすき込むのはちょっともったいないようなかわいそうなような。。。

 ■ 2007年03月31日(土)  半日の成果
331tagayasu.jpg 674×514 138K・この日の午後で7枚を耕す。久しぶりに耕耘機を動かし、上半身は疲労困憊。
・でも、iPodを聞きながら、一人の世界に没入してひたすら耕す時間は楽しくもある。
・夜は隣組の花見。コップを持つ手が震えた。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月