# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2006年12月01日(金)  受賞祝賀会
・夕方はエコ水俣(よその観光協会に相当)で、福田農場のふるさとづくり企業賞総務大臣賞、島本さん(JA女性部で寒漬けを古くから商品化)の市政功労賞、私の肥後の水資源愛護賞、の受賞祝賀会を開いてくれた。最後は花束までもらって嬉しかった。
・受賞スピーチで、私は場内爆笑だったが、福田氏は島本さんの昔の苦労に思いが募り、男泣き。普段は冷静な福田氏から感情が溢れる場面を初めて見たなあ。

 ■ 2006年12月02日(土)  兵庫県へ
・午前は休み。昼前に愛林館へ行き、しし鍋マラソンの要項を印刷。明日、牛深のマラソン大会に参加する近所のN氏(50代では県内有数のランナー)が配ってくれるとのことで、お願いする。
・1時50分の新幹線で姫路へ向かう。博多で30分ほど待ってひかりに乗り換え。今回の切符は途中下車できないのが辛い。6時50分に姫路着。駅の近所のホテル泊。

 ■ 2006年12月03日(日)  竜山石を活かしたまちづくりフォーラム1
1203isikiriba.jpg 674×514 77K・姫路の隣の高砂市へ。市教委主催のまちづくりフォーラムに事例発表者として呼んでもらったのだ。
・午前は石のいろいろの見学。要所要所に説明ボランティアが立ち、参加者は地図を持ってぶらぶら歩く。快晴で暖かくて気持ち良かった。
・高砂市は古墳時代から石の産地として知られていた。石の山を削った巨石「石の宝殿」があったり、高砂の石でできた古墳の石棺があちこちから出たり。現在に至るまで石産業が盛んで、市内の家の土台や石垣にも数多く使われていた。
・写真は石切場の絶壁。もちろん、かつては絶壁ではなかったのだが。

 ■ 2006年12月03日(日)  竜山石を活かしたまちづくりフォーラム2
1203nikuten.jpg 674×514 71K・伝統的な産品から離れた、新しい商品を作る努力も行われている。写真は石の色の違いを活かしたプレート。私は焼酎用のコップを購入。
・午後からフォーラム。考古学の間壁さんの基調講演の後、事例発表を3人。武庫川女子大の三宅助教授、私、神戸市の御影地区のまちづくりNPOの坂田氏。三宅助教授は以前徳島大にいて、その時に学生S君が愛林館の石垣積み教室に参加したのであった。全国の石の事例をたくさん見せてくれて興味深かった。石は重いから余り遠くへ運ばれず、石垣や橋などでその土地独特の景観を作り出すことが良くわかった。
・坂田氏は、御影石(御影で採れる石の名前だったが、花崗岩の代名詞となった)の塀や石垣が次々と壊されるのを何とか保存したいという運動をしているが、都市ゆえに石の置き場などなかなか確保が大変そうだった。
・事例発表の後は壇上に5人が上がってのシンポ。事例発表は20分、シンポでは2回くらい発言したがもう少ししゃべりたかったかな。
・会議の後はもちろん会費制で打ち上げ。2次会は高砂名物の「肉てん」。お好み焼きだが、生地が上下にあって、店の人に焼いてもらう。三宅助教授は最近肉天の本を出した由。私はこの名前は初めて聞いた。
・この日も姫路泊。

 ■ 2006年12月04日(月)  北はりま田園空間博物館
1204hiwadabuki.jpg 674×514 72K・姫路から西脇へ。愛林館の納豆を作ってもらっているIさんと久々の再会。以前Iさん宅で会った翻訳家のM氏(「定年農業のすすめ」の編集者でもある)とも再会。前回3人で会ったのは7年も前だったことが判明。最近だと思っていたのに。
・Iさんは「北はりま田園空間博物館」の副理事でもあって、ちょうど韓国から来客があるということで、一緒に見学させてもらう。写真は近くの檜皮職人の工房。
・韓国からの研修団と一緒に説明を聞く。
・夜はIさん宅で宴会。ご主人とギターを弾いたりピアニカを弾いたりして楽しく飲酒。八千代町のIさん宅泊。

 ■ 2006年12月05日(火)  納豆づくりを見学
1205nattou.jpg 674×514 79K・朝はIさんの納豆づくりを見学。愛林館からも大豆を送って加工をしてもらっている。
・最初にIさん宅を訪ねた時は、愛林館で製造するつもりだったが、そこまで手が回らず、委託加工を頼むことになった。その方が気が楽。
・西脇市で四川省のコックさんの作る中華料理をごちそうになり、市内の旧家を見学し、姫路経由で帰宅。西脇市を1時49分に出て、姫路と博多で乗り換え、新水俣駅着8時半。

 ■ 2006年12月06日(水)  水俣病50年誌完成記者会見
・久々に愛林館に出勤。例によって郵便の山。
・午後は水俣病50年誌の完成記者会見。私も初めて完成品を手にしたが、写真が多くてなかなかのでき。
・夜は村丸ごと生活博物館の打ち合わせ。12/23にもちつき大会を催すこととなり、内容を詰める。今回は私ではなく、生活学芸員M氏の発案で、とっても嬉しい。

 ■ 2006年12月07日(木)  熊大へ
・休み。熊大へ。市町村合併についての話。
・授業が終わって、八代高専で球磨川・不知火海流域圏学会の総会の打ち合わせ。会場の会議室は、息子の教室と廊下を挟んですぐ隣だった。教室からは学生の声がしていて、覗いてみたかったがやめておいた。
・来年5/13に水俣で総会を開くことになり、今日は外枠を決定。大体何とかなりそうだ。

 ■ 2006年12月08日(金)  電話機を買い換え
・愛林館の電話機の調子が悪く、子機の呼び出し音が鳴らない。メーカーのサンヨーに聞いたところ「コンピュータの電気が入っていればそういう可能性があります」だって。今どき、コンピュータを使わずに仕事ができるかい!。
・それで電話機を買い換え。
・午後は久木野小の学校評議委員会。教員が書類整理で忙しいのは問題なので、もっと子供と接する時間を増やしてほしいとお願いした。
・ついでに、校長室に飾ってある昔の絵図の模写をじっくり眺めてみた。元の絵図は、延享4年(1747)に書いた由。

 ■ 2006年12月09日(土)  青年森林協力隊
1209baumkuchen.jpg 674×514 95K・12時過ぎに、芦北高校の生徒を新水俣駅に迎える。
・県の青年森林協力隊で、高校生6人が来館。今日は炭焼きの予定だったが雨で中止。屋根の下でバウムクーヘンを焼く。
・焼き終わって雨が上がったようなので、人工林のいくつかを見に行く。林令80年近い理想的なヒノキ林、間伐不足と充分なスギ林が隣接しているところ、伐採後放棄して4年経ったところなどなど。
・夕食は鍋。高校生との合宿では私も飲む訳に行かないので健全で良いな。雨が止めば大学山へ行こうと思ったが降り続いたのでこれまた中止。

 ■ 2006年12月10日(日)  青年森林協力隊2日目
1210TVshuzai.jpg 674×514 163K・今日は晴れて外へ。10年前に植林した「水源の森」で蔓きり。植えた木も順調に大きくなって嬉しい。
・RKKテレビ「くまもとけんけんパ」の取材があった。

 ■ 2006年12月10日(日)  県森林協力隊2日目2
1210quiz.jpg 674×514 133K・番組の最後に、クイズの答えを皆で発表することになった。うまく行ったかな。。。

 ■ 2006年12月10日(日)  「水俣病の50年」出版披露会
・高校生を新水俣まで送り、県森林青年協力隊はおしまい。
・3時からは、水俣病公式確認50年事業で作成した「水俣病の50年」の出版披露会。私が編集委員長になっているので、背広にネクタイでご挨拶。認定基準など、水俣病をめぐる事態は50年も経ってこれだけかという感じはあるが、現状を表す本はできた。
・夜は猿回しの村崎氏が来館。ゆっくり飲酒。

 ■ 2006年12月11日(月)  のんびり
・休み。午前中に湯浦温泉の岩の湯へ行き1時間ほど。ガラガラだと思ったら、結構人がいたのにびっくり。
・午後もゆっくり。

 ■ 2006年12月12日(火)  石垣の取材
1212S-sann.jpg 674×514 101K・月刊誌「フロント」(国土交通省の外郭団体発行)の取材でSさん来館。石垣積み教室について。
・石垣をいくつか見て、石垣積みの先生になってもらうY氏に話を聞く。
・写真は3.2mの石垣の上に立って写真を撮るSさん。落ちないでね。手前に植わっているのはサラダ玉ねぎ。

 ■ 2006年12月12日(火)  防風壁
1212boufuuheki.jpg 674×514 125K・Y氏と中小場地区の石垣を見て歩く。久しぶりに、Nさん宅の防風壁をしみじみと見た。この地域で石垣の名人と言われていた人が、地元の人と一緒に昭和21年に作った石垣だ。Y氏はこの工事には参加しなかったのだそうだが。

 ■ 2006年12月13日(水)  お知らせを印刷
・12/15の市報に入れてもらう愛林館だよりともちつきのチラシを作成し印刷。自治会長さんのお宅をまわる。4軒をまわるのに1時間はかかる。久木野も広い。

 ■ 2006年12月14日(木)  熊大へ
・休み。熊大で授業。今日はまちづくりから見た水俣病について。

 ■ 2006年12月15日(金)  打ち合わせの合間に
1215loopsen.jpg 674×514 83K・県から、胎児性水俣病患者の支援事業について打ち合わせ。
・午後は環境省から、環境パートナーシップオフィスについて打ち合わせ。
・さらに、日曜の村丸ごと生活博物館の昼食について打ち合わせ。
・その間を縫って、村崎さんを寺床の権現さん、大川分校へ連れて行く。
・写真は山野線のループ線の土手の景色。いつもながら良い眺め。

 ■ 2006年12月16日(土)  猿回し
1216sarumawasi.jpg 674×514 87K・今日は休み。朝から村崎氏と中央商店街へ。まずは近所を太鼓を叩きながら回る。結構人が出てきてくれて嬉しい。
・猿回しは11時と1時半から2回の公演。猿のアトム君はあまりやる気が見えず、村崎氏は苦労していた。
・3時半からは福田農場で講演会。
・5時過ぎに帰宅し、西日本新聞の原稿を書く。近所の飲み会に行きたかったが残念。

 ■ 2006年12月17日(日)  村丸ごと生活博物館に来客
・午前中2時間出勤。今日は高千穂町から村丸ごと生活博物館に来客。
・でも、お客さんが到着と同時に休みに入る。

 ■ 2006年12月18日(月)  映画を二つ
・休み。とは言え、西日本新聞への原稿を送信したり写真を頼んだり。
・妻が借りてきたDVDで「ヒトラー 最後の12日間」「ダ・ヴィンチコード」を見る。ヒトラーは、日本軍とは随分違ったのだろうなーと思いつつ見る。そんなに面白くはなかったけど、まじめな点は良かった。ダ・ヴィンチコードは主人公がなぜか死なないパターンに陥って残念。

 ■ 2006年12月19日(火)  市内校長会で講演
・朝は県庁からはるばるN氏来館。明日開かれるツーリズムコンソーシアムについて打ち合わせ。わざわざ来なくても良かったんだが。
・その後市役所で打ち合わせ。補正予算について。
・市内で昼食後、午後は市内の小中学校校長会で講演。久木野中のY校長が幹事役。質疑も含めて1時間半あったので、ゆっくり話ができて良かった。

 ■ 2006年12月20日(水)  熊本ツーリズムコンソーシアム
・熊本へ。午後2時から県庁で、「熊本ツーリズムコンソーシアム」の発会式。予定通り副会長に就任。会長は小国の江藤氏。もう一人の副会長は人吉の本田節さん。
・会議は4時過ぎに終わり、あとはたっぷり時間があるので「硫黄島からの手紙」を見る。先日「父たちの星条旗」も見て、前後編を両方見たことになる。全編日本語の映画だが監督はクリント・イーストウッドなんだなあ。日本人がこういう映画を作らないといけなかったのだろうけど、ハリウッドが充分なカネをかけて作るのも悪くはなかったかも。
・前後編合わせて、ありがちな戦争賛美でも反戦でもなく、真摯な姿勢はよくわかった。
・熊本泊。

 ■ 2006年12月21日(木)  熊大
1221shougayaki.jpg 674×514 68K・休み。熊本泊なので午前中はのんびり朝寝。
・熊本大に徳野教授を訪ね、ちょっとご相談。
・午後は年内最後の授業。NHKテレビ「チッソ・技術者たちの告白」を見る。今ならもう作れなかっただろう番組。さすがNHK。
・帰り道、熊本駅の吉野家前で目撃した段ボール。豚の生姜焼きというと、店で焼いているようなイメージだが、工場で作って温めるだけなんだなあ。

 ■ 2006年12月22日(金)  もちつきの準備など
・万石の注文メールにお返事などで午前中はあっと言う間に過ぎる。
・午後はもちつき用品を学校から借りたり。近所の福山君に石臼を運んでもらって助かった。
・夜は自転車のガイド丹羽氏が来館。昨年、一昨年とギターと三線のセッションだったが、今年はチベットの写真をゆっくり見せてもらった。まるで違う風土の中の暮らしが面白い。

 ■ 2006年12月23日(土)  もちつき
1223moti.jpg 674×514 116K・村丸ごと生活博物館のM氏が発案して始まった「もちつき大会」。寄付を呼びかけ、5斗ほど頂く。
・朝から集まり、かまどの準備。今年は樫の木のまきがあり、火力は充分。
・12時過ぎに米を蒸し始める。写真は「23区久木野村丸ごと生活博物館」の面々。この他に、厨房で用意をしている女性陣もいる。

 ■ 2006年12月23日(土)  クリスマスコンサート
1223quartet.jpg 674×514 108K・全体で2斗5升の米をもちにつく。私も杵でちょっとついてみたが、疲労困憊。何だか情けないなー。
・押すな押すなの人出はなかったが、結構売れて、初の試みは成功。私の発案でないイベントが開けたのが何より。
・写真は、もちつきの最中のミニコンサート。自衛隊西部方面音楽隊などのメンバーが来てくれた。
・夜は、このメンバー+オーボエ3人によるクリスマスコンサート。例によって、愛林館のすばらしい音響を満喫。トロンボーン4重奏の「グロリア」の演奏中、人が歌っているような気がした。
・深夜まで楽しく打ち上げ。

 ■ 2006年12月23日(土)  コンサート風景
1223Christmas.jpg 674×514 80K・ろうそくと、丸く漉いた竹和紙「まゆたけ」のあかりで、場内はすごく暗くて良い感じ。

 ■ 2006年12月24日(日)  旗を立てる
・9時から地元の皆さん4人が集まって、しし鍋マラソン大会の旗を立てる。
・約100本の旗を組み立て、コンサート用に移動した棚や冷蔵庫を元に戻し、釣橋から愛林館までの7kmに旗を立てる。作業が終わったら12時半だった。昨日今日と、地元の皆さんの協力でいろいろな作業ができてありがたい。
・午後は早退して休養。3時半頃来客があり、また愛林館へ。

 ■ 2006年12月25日(月)  休み
1225nisinihon.jpg 514×674 108K・のんびり朝寝。
・西日本新聞に、先日書いた記事が掲載されたので、運動がてら新水俣駅まで自転車で買いに行く。往復で2時間以上。
・西日本新聞は大きく載せてくれてありがたい。

 ■ 2006年12月26日(火)  都城へ
1226masakieki.jpg 674×514 107K・9時に水俣を出発し、都城へ出張。トヨタ系の部品メーカーが植物繊維で車体をできないかと試験中で、そこへ材料として苧麻(ラミー)を納めている農業法人を訪ねる。
・苧麻栽培は久木野でも戦後すぐまでは盛んだったが、現在は皆無。ここでも栽培にはいろいろと苦労していた。
・都城への道すがら、かねてから訪ねてみたかった肥薩線の真幸(まさき)駅へ。ちょうど近所の人が出て、駅を飾る花を生けていた。
・写真はホームにある幸せの鐘。

 ■ 2006年12月26日(火)  ミリオン?
1226million-hiroba.jpg 674×514 104K・駅の横にあった看板。花を生けていた皆さんもこの会なのかな。英語と日本語の重箱読み。

 ■ 2006年12月26日(火)  明石酒造
1226shoutyuumoromi.jpg 674×514 87K・都城からの帰路、えびの市の明石酒造を訪ねた。ここは最近私が気に入っている焼酎を作っている。
・蒸留する前の芋のもろみを初めて味見させてもらい、あまりのまずさにびっくり。蒸留というのはすごい技術だなと改めて実感。
・芋だけでなく米焼酎も麦焼酎も作っていて、貯蔵用の甕や樽やタンクがぎっしりあった。
・もちろんお気に入りの焼酎を購入。名前は秘密。

 ■ 2006年12月26日(火)  宴会
1226enkai.jpg 674×514 80K・夜は仲間内で宴会。フォークシンガーK氏が歌ってくれて楽しい。黒豚のしゃぶしゃぶが抜群にうまかった。もちろん買ったばかりの焼酎も。

 ■ 2006年12月27日(水)  子供キャンプ来館
・昨日からくすの木自然館の子供キャンプが来館し、賑やか。
・今日は朝から棚田の石垣の草取り。豆腐つくりの先生のNさんの畑へ野菜をもらいに行き、その後豆腐作りとそば打ち体験。それが夕食になったのかな。このキャンプは食事が充実していておいしそう。
・でも、私には子供の世話は無理だな。

 ■ 2006年12月28日(木)  もちつき体験
1226motituki.jpg 674×514 90K・休日出勤。今日から年末休館で私も休みなのだが休めず。
・くすの木自然館の子供キャンプで、もちつき体験。愛林館として初めての試み。村丸ごと生活博物館のSさん夫妻が講師となって、こどもに教えてくれた。
・大人と違って、一つ一つの作業に時間がかかる。そこを上手にさばいて、皆に体験をしてもらうところがなかなか難しい。
・午後2時ごろ帰宅。夜7時に家を出て、袋地区の「元旦甘夏マラソン」の参加賞作り作業に参加し、しし鍋マラソンのチラシを入れてもらう。9時帰宅。

 ■ 2006年12月29日(金)  年末休館
・ようやく休み。ゆっくり朝寝。
・とは言っても、大晦日のイベントに備えてプロパンガスボンベにガスを充?しに行き、帰りにはしし鍋マラソンの旗が縮んだり絡まっていたりしたので、それを修正したりで1時間くらいは仕事。

 ■ 2006年12月30日(土)  年越しそば
・休日出勤。今朝はすごく冷えて、霜が雪のように真っ白。
・年越しそばの製造販売。今年は290人前。数年前にいただいていた山芋おろし機をようやく稼働させ、すごく作業が楽になった。おろした山芋のきめも細かく、これまでの手作業の苦労はムダな作業であった。。。
・そば粉は18kg。周囲の農家から昨年買い取った分を自家製粉。今年は台風と日照りでそばのできが悪く、レストラン用で手一杯。年越しそばまで回す余裕がない。
・3時前にはどうにか作業は終わり。その後料理グループの二人は、明日の夜の豚汁とぜんざいの準備。
結局5時過ぎまで。

 ■ 2006年12月31日(日)  水俣病公式確認50年のしめくくり行事
1231taiko.jpg 674×514 88K・昼間はのんびり休む。
・午後8時から休日出勤。豚汁とぜんざい各100人分、ガスコンロ、食器を車に積んで埋め立て地の慰霊碑へ。昨年は冷たい雨が降っていたが、今年は風がなく明るい月夜。あまり寒くなくて助かった。
・11時から国立情報センターで簡単な式典。市長(50年事業実行委員長)、各部会長の経過報告。
・その後、リグラスに入れたろうそくを手に持って慰霊碑へ。
・恋龍太鼓の奉納の後で年が明け、Smile Loveを皆で歌って、豚汁とぜんざいのふるまいに。料理グループのNさんが一家で手伝ってくれた。
・片づけを終え、午前2時(正確に言えば新年ですな)に帰宅。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月