# #----NickyTerminate---- #
# #----NickyTerminate---- # Diary # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
日記最新ページへ/ヘッダ/フッタの編集/初期設定/パスワード再設定 # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # Yes # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- # # #----NickyTerminate---- #
 ■ 2004年11月01日(月)  頭石(かぐめいし)にやっと行った
1101-1.jpg 800×600 58K・休日出勤。11時頃に、頭石(かぐめいし)地区へ。県民文化祭の一環「食の生活文化祭」で田舎丸ごと食べ歩きツアー。昨日の「家庭料理大集合」と同じ位置づけでもある。
・現在久木野で進行中の「村丸ごと生活博物館」の先行例。一度行かねばと思っていたが、ようやく行けた。
・生活学芸員K氏のご案内で、天気のいい中をぼつぼつ歩く。K氏宅の石蔵が見事だった。写真は水の神さんへのお供えを説明するK氏。
・昼食は田舎料理バイキング方式。今日は何人来るかわからなくて、作る方も大変だろう。
・頭石に行ったのは、スローフード協会本部から来ているイタリア人ゲストとお話がしたかったからなのだが、肝心の彼らは早々に袋へ行ってしまい、挨拶もできず。
・午後、調子が悪くなった携帯電話を交換。4000円かかった。今度のはカメラ付き。小さい画像なら見るに耐えるかな。

 ■ 2004年11月01日(月)  頭石の昼食
1101-2.jpg 800×600 58K・田舎料理バイキング。手作りこんにゃくの煮染めがうまかった。

 ■ 2004年11月02日(火)  香り米を収納
・大口で乾燥してもらった香り米「万石」を愛林館の冷蔵庫に収納。今年はコンバイン袋で21だから、もみで約630kg。白米にすると460kgというところ。台風の被害にはあまり遭わなくて助かった。
・外灯の蛍光灯を交換。はしごの上の作業はあまり楽しくない。
・午後はローカルジャンクションのお二人来館。いろいろと今後の事業展開を考えた。

 ■ 2004年11月03日(水)  アイリッシュダンス
・休日出勤。県民文化祭閉会式の料理を準備する料理部を激励。
・昼頃、中央大のH教授が来館。Y氏と一緒に近所をご案内。
・午後は県民文化祭閉会式の料理を持って市公民館へ。いつもおなじみの物産館連合から料理を持ち寄り。
・閉会式を途中で辞し、熊本へ。半年前から切符を買っていたアイリッシュダンスの「トリニティ・ダンスカンパニー」の公演。
・新聞でリバーダンスの評を見てアイリッシュダンスへの興味が湧き、折良くNHKでアイリッシュダンスの90分番組(とってもよくまとまっていた)を見たもので、興味がますます深まった時に公演を知り、すぐに切符を予約。
・予約は5月。今回の県民文化祭閉会式よりも早くに決まったスケジュールで、水芦スローフード協会の発足に立ち会えなかったのは残念だが仕方がない。
・アイリッシュダンスはすばらしかったが、アイルランド人かと思って期待していたらアメリカ人団体だった。伝統に独自性を加味していたが、一部は成功、一部は失敗。でも、NHKのおかげでどこが伝統でどこが創造かよくわかって助かった。
・バンドも同行していたが、最も重要なバイオリンがいなかったので台無し。ジャンベの音もちょっと甘かった。
・でも、全体としては面白かったかな。

 ■ 2004年11月04日(木)  三位一体改革
・休み。熊大へ。
・地方自治に大きな影響を与える三位一体改革についての話。めざす目的は良いと思うが、今の進め方では。。。
・夜は美人3人に囲まれて飲む。ビルの屋上を改造した、結構いい感じのお店を教えてもらった。

 ■ 2004年11月05日(金)  九州フォーラム
・南関町へ出張。熊本県を南端から北端へ、3時間かけて縦断。
・九州の政財界の著名人が発起人となっている「九州フォーラム」に参加。毎年各県持ち回りで開催され、今年は熊本県にて開催。潮谷知事はご挨拶だけでとんぼ返り。ゆっくりお話ししたかったけど。
・フォーラムの基調講演はフランス料理人の平松氏、沖縄で演劇を通じた地域おこしを展開している平田氏。平田氏の話が特に面白かった。誕生日が同じで7歳若い。地域の子供を大勢(100人とか150人とか)集めて、地域の歴史や文化をテーマに演劇を作る。ビデオを見たが結構良かった。
・その後で、少人数の分科会。私は「コミュニティ」へ。薩摩焼の沈壽官氏の地域づくりに取り組んだお話が面白かった。福岡市の大庭氏も、山笠の制度を現代に活かすところが参考になった。今後数百年持つような制度を私は作れるか?
・会場は南関のセキアヒルズ。鳴り物入りでできた郊外型ショッピングセンターだったが、空き店舗ばかりの惨状。ホテルの経営も大変だろうなあ。部屋は広くて気持ちが良かった。南関泊。

 ■ 2004年11月06日(土)  料理のがっこう
・早朝に南関を出て水俣へ。
・9時過ぎに戻り、料理の池部先生を迎え、研修会。今回は料理を作らない研修会。皆から伝統料理の話が出て、商品開発のめどが立った。時にはこういう会も必要だ。
・午後からは池部さんをそのまま捕まえて、「料理のがっこう」。参加者は5人とちょっと少なかった。お隣のK氏宅から鶏を5羽いただき、解体。
・どこで話が間違ったか、私は烏骨鶏をいただくつもりだったが、お隣にいたのは全部チャボだった。それでも広い鶏小屋を駆け回り飛び回っていた鶏なので、固くしまった肉だった。解体の講師M氏も手こずっていた。
・今回は私も首を切ったが、うまく切れずに鶏を苦しめたかも。ごめんねー。
・夜の献立は鶏の味噌煮込み、トマト煮込み、皮のサラダ、刺身など。手羽のタンドーリチキンは固すぎてだめだった。

 ■ 2004年11月07日(日)  料理のがっこう2日目
・今日はたき火パン、たき火バウムクーヘン、薫製(鶏、にじます)、インド風カレー、レバーと心臓の煮物を作る。カレーは肉をはずして。
・バウムクーヘンは生地作りを池部先生が改善してくれて、すごくうまく焼けた。パンはもう少し薄くしないとね。
・お昼に成果物を食べて解散。
・風邪気味で、早退。

 ■ 2004年11月08日(月)  静養
・休み。マラソンの関係で電話を10本ほどかけ、あとは静養。体は楽になった。

 ■ 2004年11月09日(火)  午前中で早退しようと思ったが
・どうも風邪気味で不調。完全に風邪を引いて熱を出してからではすぐには快復しないから、こういう時期にこそ休む意味がある。そう思って、午前中で帰ろうと思ったが、明日の修学旅行で自転車がたくさんいるのにまだ持ってきていなかったので、駅に取りに行く。
・MKP(水俣教育旅行プランニング)でつい専務理事Y氏と話し込み、そこへ漁師S氏も来たりして、自転車を積んで帰って来たのは1時半。
・昼食後もう一度愛林館へ行き、積もった郵便を何とか片づけて、結局3時過ぎに早退。早退には違いないけど。あああ。

 ■ 2004年11月10日(水)  神奈川学園高校の修学旅行
・横浜から、神奈川学園高校(女子高)の修学旅行が来館。
・修学旅行の中では、最もゆったりと時間を取って、しっかり体験をして行く学校。今年で4年目かな。最初は横浜から来る女子高生って、どんな生意気なやつかと思ってびくびくしていたが、会ってみるとまじめで良い子ばかり。
・午前中は豆腐・うどん・こんにゃくを作り、合鴨を解体(ただし内蔵を出して毛をむしった段階から)し、畑から大根と里いもをいただいて、合鴨鍋の昼食。
・お昼寝の後、山へ行って間伐。手伝おうとしたら「来ないで!」と拒否する元気のいい子もいて感心。最後に山羊を見に行って終わり。
・風邪気味の体にはちょっと辛かったが、これくらゆっくりと体験をしてくれるとこちらも嬉しい。

 ■ 2004年11月11日(木)  新潟報告
・休み。熊大へ。
・地震直後から新潟へ行ってボランティア活動をしてきたK君が帰ってきたので、授業で話をしてもらう。インターネットやマスコミで得た情報と、実際に行って得た情報では全然違う。学生も何人かは食い入るように聞いていた。
・終わって元スタッフAさんのいるカレー屋へ。助手Kさんにしし鍋マラソンのチラシを渡し、鹿本町と菊陽町の大会で配ってもらう予定。

 ■ 2004年11月12日(金)  食育基本計画
・午前中は食育基本計画の策定会議だったが、携帯電話多数でついに早退。
・午後はようやく半日事務室にいて、机の上を少し片づけた。

 ■ 2004年11月13日(土)  産廃処分場の反対集会
・休み。
・午後は市文化会館で、市内に建設計画のある産廃処分場の反対集会へ。各地の事例に関わってきた馬奈木弁護士のお話は大変勉強になった。権限はなくても、市長は反対と表明はできるはずだが。

 ■ 2004年11月14日(日)  やっと事務仕事
・久々に、愛林館にいる日曜日。たまった事務の仕事を片づけた。
・来週訪れる東北大の院生のホームステイをお願いにT氏宅へ。できたてのねったぼ(唐芋ともち米を茹でて練った、柔らかいもち状のもの。黄粉をかけて食べる)をごちそうになった。

 ■ 2004年11月15日(月)  歩いた
・休み。健康診断の結果が思わしくなかったので運動することを決意。いつまで続くかわからんけど。とりあえず、本日は仁王木まで往復7km+山羊小屋往復1kmで1時間半ほど歩く。
・夜はアジア学院の研修生との交流会。4月から12月までの研修コースで、最後に全国1周の旅に出ることになっており、水俣には12回目ということだった。
・それぞれホームステイになっており、ホストファミリーとの顔合わせが主。私はホストではないが、研修生と話がしてみたくて参加。インドネシア人がおらず、インドネシア語会話ができなくて残念。
・ネパールからの研修生がタブラを叩くそうで、ジャンベを貸してあげたらタブラのように叩いていて、上手だった。

 ■ 2004年11月16日(火)  事務仕事
・夏の働くアウトドアの報告書をようやく仕上げて県芦北振興局へ提出。やれやれ、と思ったら1カ所失敗を発見。明日やり直しだー。あああ。
・夕方、体験の仕方の改善策を検討。IOEのS君といろいろ協議。彼の父上とは15年ほどの付き合いになるが、最初のころは高校生だったが、すっかり頼もしい大人になったものだ。それだけこっちも年を取ったんだな。

 ■ 2004年11月17日(水)  一日在館
・今日も一日在館。愛林館だよりで「古米買います」というのを出したところ、申し込み多数。

 ■ 2004年11月18日(木)  熊大へ
・休み。熊大へ。
・いつもより1時間早く家を出たが、熊大で余裕があってなかなか良かった。
・今度の日曜に、立花町のマラソン大会でチラシを配る人間が見つからず、だめだろうと思って大学のアルバイト募集掲示板に求人を10時すぎに出したところ、12時に最初の申し込みがあり、その後も問い合わせ続々。
・授業は市町村合併について。交付税を削ると言いつつ、合併特例債の大盤振る舞いで、結局国から地方へいく金額は大して変わらないという矛盾。
・授業中も携帯へ問い合わせは続々。もちろん着信音は出さないし、私が出るわけでもないけれど。授業後、最初の申込者と面談し、アルバイトを依頼。こんなにあっさり決まるんなら、最初から掲示すれば良かった。

 ■ 2004年11月19日(金)  絵地図作成
・熊本より助手Kさんも来て、カメラマン兼デザイナーT氏と3枚目の巨大絵地図作り。今日は「働くアウトドア 楽しい日々」。働くアウトドアの中で、働いていない場面を集めたもの。打ち上げの宴会、花火、競り舟大会、川遊び、豆腐作り、作業中の休息、燻製作りなどなど。
・3枚目にして、作業の進め方がようやくわかってきて、5時前には終了。でもこれで終わりなんだな。。。

 ■ 2004年11月20日(土)  休めず
1120-1.JPG 640×480 111K・休みでのんびりしていると、助手Kさんが自宅(と言っても愛林館から100mだが)に来て「車が溝に落ちました。」
・そこで救援。近所のM氏の協力も得て、12時頃どうにか脱出。
・午後は2時から相思社30周年記念シンポ。観客として出席。せっかくだから、31年目からこういうことを相思社に期待する、といった話にすれば良かったかな。
・今でも未認定患者として闘いのさなかにある方々のお話は重かったが、市民としてしっかり受け止めねば。
・私は「『水俣病の教訓を活かして』と口にする機会は多いが、本当に活かしているのか、そもそもそんなことを口にしてもいいのか、と自問しているが皆さんはどうか?」と質問をしたが、会場からはあまり答えがなくて残念。

 ■ 2004年11月21日(日)  文化祭
・久木野小中と地域住民も混じった文化祭。今年は参加はせず、観客として見るのみ。
・音楽も演劇も、ちょっと練習不足かな。でも演劇は中2の息子の同級生がオリジナル脚本を書いていて、偉かった。役者は声が出てなくて全然話がわからんかったけど。
・午後はむたゆうじさんのコンサート。9月にTV番組の収録で始めてお会いした。放送は10/31にあったが、私は見ておらず、残念。ステージから私に向かって随分と問いかけられて照れた。
・棚田の印象をうたった新曲も発表してくれてうれしかった。
・観客を乗せる歌やトークはさすがにプロ。でももう少し歌を聴きたかったな。
・夜はPTAの打ち上げを途中で抜けて、薄原のMさん宅で東北大の院生を迎えての宴会。助手Kさんを運転手に任命したので気が楽。

 ■ 2004年11月22日(月)  休めず
・またも休めず。午前中は水産関係の「海藻の森構想」の検討委員会。湯の児置きに繋いであるどん・がばちょ号の活用策。随分お金がかかること。。。
・午後は予算案作成。
・夜はT氏宅で、東北大の院生H君と飲む。

 ■ 2004年11月23日(火)  地元学の絵地図つくり
1123-1.JPG 640×480 113K・休日出勤。午前中は、大川分校に集まって、今度動き出す「村丸ごと生活博物館」の準備運動も兼ねて、絵地図つくり。助手Kさんの仲間の熊大OB・学生グループやら市役所の地域通貨のグループやら、さらには元スタッフOさんまでいきなり顔を出してにぎやか。
・大川地区・日添地区・寺床地区・中木場地区・食事のグループに分かれて、地元の人に話を聞きながら歩く。私は分校に残って食事作りを見る。煮しめやご飯炊きなど、火の番が多かったかな。
・昼食もなかなかおいしくいただけた。黒板にお品書きを書いたが好評。写真は分校での食事風景。

 ■ 2004年11月23日(火)  午後は八代へ
1123-2.JPG 640×480 112K・午後からは休み。八代へ。不知火海・球磨川流域圏学会(仮称)のイメージを固める会議。東大林学科の後輩K講師に初めて会う。
・妙見祭の見学。Iさんに案内されて、お祭りの最後を飾る獅子舞を見る。踊りは結構激しいが、音楽とはあまり関係がないのが残念。中国の影響が非常に強いと感じた。

 ■ 2004年11月24日(水)  研修団二つ
・水俣2小の5年生が、そばについて調べに来館。最初は説明、その後で八代の女性グループの実習を見学。
・5年生の質問は、なかなか気の利いたものがあって感心。
・八代の女性グループは、食生活改善推進委員など、料理には非常に関心の高い方々。そば・豆腐・こんにゃく・バウムクーヘンを作ったが、どれもお上手だった。
・そばは5年生が見学できてちょうど良かった。茹でるところは時間切れだったが。
・バウムクーヘンは、全く初めてだったそうで、皆さん感激していた。助手Kさんも少し慣れてきたかな。
・東北大の院生グループも来てくれたが、上の二つと重なり全くお相手できず、悪いことをしてしまった。

 ■ 2004年11月25日(木)  収容委員会傍聴
1125.jpg 640×480 61K・休み。ちょっと家を早く出て、川辺川ダム建設のために国土交通省が申し立てている土地と漁業権の強制収容の可否を審理する県収容委員会を傍聴。
・午前中は土地の強制収容について。川辺川ダムの水を使う予定だった農水省の国営土地改良事業の同意集めが裁判で無効となったため、新しい利水計画ができないと収容委員会としても判断のしようがない。今回は久々の委員会再開だったが、依然として新利水計画はできていない。
・収容委員会としては、「来年の春を目途として新しい利水計画を示せ」と国土交通省に指示。最初の話の通りだったら、もっと短くてもいいのに。
・でも、土地については、そういう話をしたのみで30分でおしまい。午後は漁業権の強制収容についてで、こちらには弁護士も出て議論が活発に行われる由。国土交通省は背広が20人も揃って、いくら人件費を使っているんだか。
・写真は収容委員会の風景。見た目はタダの会議と変わりがないね。

 ■ 2004年11月25日(木)  午後は熊大
・午後は熊大で授業。今日は水俣病の話。映画「水俣病−その20年−」を解説しながら見る。何回見ても強烈な映像。
・特に、昭和32年の実験で、水俣湾の貝を猫に食わせて、猫が水俣病の症状を呈する映像が印象的。原因物質はともかく、魚介類が水俣病の原因となっていることはこの実験で明らかだったが、国も県も漁獲停止の措置を取らなかったことが大失敗。

 ■ 2004年11月26日(金)  研修団来館
・来年度予算要求を農林課に提出。
・市役所でコンピュータプロジェクタを借りる。帰りにH保育園にT君を訪ね、そば打ち用の板を配達。T君は愛林館に何回も来ているが、私は初めてH保育園に行った。子供が元気良く走り回り、私のところにもどこかの父親かと思って寄ってきた。かわいいなあ。
・夜は八代の製紙工場から、大学の同級生を含む職場研修団来館。合鴨鍋の後、1時間みっちりと講義。

 ■ 2004年11月27日(土)  研修の続き
1127-1.jpg 640×480 61K・製紙工場の研修団を水源の森や棚田にご案内。雨が降らなくて良かった。
・植林後8年を経過した水源の森では、落葉樹の葉も落ちて冬モード。もみじが紅葉してきれいだった。
・棚田は時間がなくて2カ所ほど説明したのみ。写真は山羊と戯れる研修団の皆さん。

 ■ 2004年11月27日(土)  小学生の団体も来た
1127-2.jpg 640×480 63K・製紙工場の研修団が2階で研修を続ける間に、市街地の水俣一小の5年生某クラスが自転車で来館。そば・豆腐・こんにゃく作りを体験した。
・子供が26人いて、賑やか。でも礼儀正しい良い子だった。
・写真はそば打ち風景。

 ■ 2004年11月27日(土)  フォレスト・モンキー・バンド10周年記念ライブ
・愛林館は2時頃で辞し、半休。
・夜はもやい館でフォレスト・モンキー・バンド10周年記念ライブ。第1部ではバンドの歴史を紹介していたが、彼らの第1回コンサートには私も立ち会っていた。私の水俣居住歴と同じなんだなあ。
・この夜はミキサーのH君もいて、機材も充実し、アドリブ部分も皆切れが良くて、これまで私が聞いた中では最高だったと思う。
・打ち上げには参加せず帰宅。ちょっと残念。

 ■ 2004年11月28日(日)  大豆耕作団およびJICA研修団
1128.jpg 800×600 61K・会員に呼びかけて、菜種をまこうと思っていたが、残念ながら参加者はなし。Y氏を頼んで、竹藪跡で野焼き。
・朝から、シャプラニール率いるJICA研修団が来館。アジア・アフリカ諸国(フィリピン・タイ・カンボジア・バングラデシュ・ネパール・スリランカ・ウズベキスタン・ガーナ)のNGO職員、公務員。
・午前中は相思社のE氏が「地元学とは?」という講義。私は気楽に傍聴。
・昼食にカレー(今日はいつもの3種に精進カレーも作った)を食べた後、午後は近所のKさん(そば打ちの先生)ともう一人のKさん(愛林館で食べ物作り担当)のお宅を訪ね、周囲の田畑や納屋などを見せてもらう。私は何回か訪ねたお宅ではあるが、ゆっくりと話を聞くのは初めて。すごく面白かった。
・それぞれのお宅から帰り、愛林館で情報カードつくり。日本語なら時間はそうかからないが、英語なのでちょっと大変。それでも6時までに50枚近いカードができた。絵地図つくりには至らず。
・夜は合鴨鍋。いつもは味噌味だが、外国人に気を遣って醤油味にしてみた。これはこれで旨い。
・ウズベキスタンの女性が踊りたいというので、ジャンベを持ってきたらノリノリ。フィリピンの女性は「竹があればバンブーダンスを踊るけど」と踊らない言い訳をするので、愛林館の軒先から竹を持って来てやったら、慌てて練習をして踊ってくれたけど下手だった。皆が踊ってみて、結構難しいことがわかった。
・皆さんには喜んでもらえたのではないかと思う。
・写真は市役所の草野さん提供。

 ■ 2004年11月29日(月)  スローフード協会
・休み。午前中はのんびり朝寝。
・大口にできた巨大ショッピングセンターニシムタに行ってみたが、目新しいものは何もない。
・夕方は山羊を見て棚田を眺め日当野に坂を上がるウォーキング。1時間ほど。
・夜は休日出勤でスローフード協会の設立の会議へ。会長にお茶農家天野浩君。私は副会長になった。とりあえず、それぞれの料理を持ち寄り忘年会を兼ねた第1回の集まりをすることに。

 ■ 2004年11月30日(火)  電話ばっかり
・朝から電話ばっかり。しかも、親機の調子が悪くて。どうすればいいかわからず、とりあえず電源を切ってまた入れたらあっさり回復。あああ。
・しし鍋マラソン用に味噌作りを行うが、大豆が足りないことに朝気づく。慌てて何カ所か電話して、どうにか確保。
・写真家O氏に、K氏のお宅を紹介。8月まで借りることに。

過去ログ
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月